10月音楽だより
2020.10.15
気候も涼しくなり、秋がどんどん深まってきましたね!芸術の秋を感じられるよう、子ども達と取り組んでいけたらと思います!
●朝のお歌の時間
9月は【大きな栗の木の下で】を歌いました♪
振り付けもしながら、大きな栗の木をイメージして元気に歌いました!「大きな栗歌う~!!」と朝からみんなノリノリでした♪
歌うと保育者も子ども達も笑顔スイッチON♪乳児クラスの子ども達も、振り付けが上手になってきました!立って参加するお友達も増え、成長が感じられます☆
●園歌練習スタート!
【ぽかぽか保育園園歌~毎日がたからもの~】を少しずつ練習しています♪
長く歌い継いでいけるよう、大事に大切にみんなで歌っています。
2.3歳児のお友達は少しずつ覚えて歌えるようになってきました!
今後皆様にも知っていただけるよう、園歌の配信なども考えています♪
●音楽あそび
乳児クラスと幼児クラスに別れて週1回20分行いました。
9月使用楽曲(乳児クラス、幼児クラス一緒の楽曲を使用)
・バスにのって
・ぞうさん
・パンダうさぎコアラ
・アイアイ
・こぶたぬきつねこ
・こおろぎ
・虫の声
・どんぐりころころ
・とんぼのめがね
・月
・うさぎ
9月は秋を感じられるテーマでたくさん音楽あそびをしました♪
秋の音といえば、秋の夜に聴こえる虫の声…♪
今月から【鈴】を使って表現しました☆
みんなで綺麗な音色を響かせて音楽会です♪
音に合わせてどんぐり拾いもしました♪(ボールをどんぐりに見立てて☆)
「拾って♪どーぞっ♪」
動作をリズミカルに感じる事で【動く】楽しさへ繋げます♪
お月見のお歌も歌いました♪
日本の行事を音楽に合わせて記憶することで、深みや楽しさをより味わうことができます♪
ミニ音楽会~楽器に触れてみよう~
幸せなら手をたたこう
タンバリンを使って歌ったり、演奏したりしました♪
今月から1、2!と拍子やリズムにも挑戦!
HPの音楽ブログにて詳しく音楽あそびの様子を配信しておりますので、是非ご覧ください♪
〈9月音楽あそびブログ〉
https://pokapoka.jp/music/31683/
https://pokapoka.jp/music/31811/
音楽あそび【週1回:20分】
乳児クラス:7(水).14(水).22(木).28(水)
幼児クラス:5(月).12(月).19(月).26(月)
※日程は変更する場合がございます
◆10月のテーマ
10/5.7 : 遠足に行こう!
10/12.14 : 音の運動会!?
10/19.22 : 食欲の秋を楽しもう
10/26.28 : ハロウィンの世界を楽しもう☆
子ども達の大好きな音楽とリズムを身体いっぱいに感じながら、表現する喜びも体感していきます♪
秋を味わいながら、みんなで振付をして歌っていきます♪
☆楽器演奏で自己表現☆
《みんなで合奏に挑戦!!》
音楽あそびでは乳児クラスから楽器演奏の時間を取り入れています。主にタンバリンと鈴を1人1つずつ使用しながら、音を奏でています。楽器を持つと興味と好奇心で自然と笑顔が広がり、温かな空間が生まれています。そして、2、3歳児くらいになると《リズムに合わせる》《拍子を感じる》などができるようになり、様々な音楽要素を身体で覚えやすくなります。
また、音楽を楽器で表現することで、日常の表現力UPにも繋がるのと同時に、子ども達の【やりたいこと】【伝えたいこと】の欲求が満たされ、心が解放され、リラックスすることができると言われています。みんなで協調しながら合奏をして音楽を奏でると気持ちが明るくなり、『先生とお友達と過ごす時間は楽しいな!』と思えるきっかけにも繋げていけたらと思います♪
******************
今月は園内の行事が盛り沢山なので、音楽でも繋げられるよう、盛り上げていけたらと思います!