
音楽だより5月号
今年は季節の進みがとても早く、あっという間に緑も深まりましたね!子ども達も新しい生活に少しずつ慣れてきたところでしょうか。まだ慣れることに時間がかかるお友だちも、音楽の時間はリラックスしてのびのびと楽しめるように、一緒に温かな時間を作りたいと思っています。今月もよろしくお願い致します。
たくさんのご参加希望を頂き、大変嬉しく思っております♪
当日の詳細やご参加頂きますお時間帯などは、改めてお知らせさせていただきます。
*親子でぽかぽか*音楽あそび(在園時対象)
◆開催日程
2023年6月17日(土)
午前中
◆場所
コープ高倉テナント2階《大会議室》
ご家族で楽しいひと時を過ごしいただけるよう、準備を進めて参ります。
どうぞ宜しくお願い致します♪
●朝のお歌の時間
4月のお歌~ぶんぶんぶん~
春が感じられる歌を、2番まで振り付けして歌いました。
進級した1,2歳児さん☆のびのびと表現し、クラスを引っ張っています!
お兄さん達の姿をよーく観察している小さなお友だち♪
とても可愛い姿です☆
3,4歳児のJUMP組では振付と歌詞の繋がりを意識しながら、曲調に合わせて歌う様子がありました☆
【青空組・虹組】音楽あそびの時間
◆少しずつ慣れてきました♫~青空組~
初めての保育園生活・進級し初めてのクラスなど、環境の変化がある4月でしたが、
子ども達はお歌が流れると集中したり、笑顔を浮かべたりする姿も見られました。
春のお歌・楽器演奏・スカーフでの音楽表現など♬
青空組さんは初めての活動ばかりでしたが、一生懸命参加する様子が見られます♪
好奇心・集中力など様々な力をお友達とみんなで養っていきます♪
◆堂々と表現!!~虹組~♫
虹組さんでは、大きな声でお返事・お名前あそびにも堂々と参加!
表現の方法もどんどんダイナミックとなり、成長する姿がとても頼もしく感じます!
お友達や先生、環境に慣れるきっかけ作りとして、音楽の時間を過ごしていけたらと思います♪
季節の音楽にも楽器を使ってたくさん触れながら、教養を深めていきます♪
【JUMP】音楽の時間
◆みんなでJUMP!音楽の時間スタート♪
2つのクラスに分かれ、【音楽の時間】が新たに始まりました☆
初めてのお友達との活動に戸惑う姿がありましたが、少しずつ慣れて周りも見ている子ども達♪
お友達の表現に刺激をもらいながら、自信に繋げる場面もたくさん!
楽器の正しい演奏法・ボールでの音楽ニュアンス表現・リズム遊びなど、今までより高度な音楽内容ですが、早速楽しんで参加している様子も見られます☆
今後も一人一人の自信に繋がる活動を予定しております♪どんどん挑戦する子ども達の姿が楽しみです!
ハープ音楽遊び
森の生き物や植物にまつわる歌を楽しむプログラムを行いました!
折り紙やイラスト、写真などを使用して視覚からも音楽を楽しんでいきます。
触れ合い遊びでリラックスしながら楽しい空間を共有できます。
♦カラーボールを使う楽しみ
カラフルな色で視覚から楽しみながら物を掴んで運ぶことで、手指先の運動能力を養っていきます。
♦スカーフを使用した表現
揺らしたり、丸めたり、投げたり、かぶったり、色んな動きを音に合わせて楽しみました。
♦JUMP音楽の時間
音楽の時間の中でのお約束事や順番を守ることも学んでいきます。
音楽に合わせてボールを投げたり、転がしたり、全身を使って活発的に動いていきます。
音に包まれた空間で楽しくコミュニケーションを取っていくことが出来ます。
カラーボールやスカーフ等の色彩豊かな道具を用いて、色への認識を深める遊びなども行っております。
子ども達の成長に合わせて楽しい内容を心がけて行っております。
~4月使用楽曲~
・あなたのおなまえは?
・せんせいとおともだち
・ぶんぶんぶん
・チューリップ
・こいのぼり
・おはながわらった
・さんぽ
・線路は続くよどこまでも
・犬のおまわりさん
など
5月音楽あそび
青空組:1(月),11(木),19(金),24(水),31(水)
虹組:1(月),11(木),19(金),24(水),29(月)
JUMP:毎週火曜日 (23(火))
講師:西島祐子、小林真梨子、山内悠里佳(ハープ)
※日程・内容は変更する場合がございます
♫5月テーマ・内容
・音の遊園地で遊ぼう!(ハープ音楽あそび)
・動物園へGO★
・音楽でおでかけしよう♪
・生き物に変身♬
・雨のリズムを楽しもう♪(ハープ音楽あそび)
青空組
先生やお友達と音楽がある環境に慣れ親しみ、発語や自ら動きたい気持ちを育みます。
虹組
音楽のリズムやニュアンスを意識しながら、好奇心・表現力を育みます。
JUMP
お友達と一緒に表現する喜び・達成感を味わっていきます。音符や楽譜にも触れていきます。
新しい環境の中で先生やお友達が仲良くなれる曲です♪
・歌詞に合わせて動く事で言葉と動きの関係を感じる事ができる
・かわいい歌詞で先生やおともだちと楽しく触れ合うことができる
音楽を通して触れ合う事でよりリラックスしながらコミュニケーションをとることが出来ます!