一人ひとりの未来像を叶える支援を

CONCEPT

コンセプト

「みんな違うそれぞれのステップを応援したい」

ぽかぽかステップはそんな想いをもって、一人ひとりの特性やお悩みにしっかりと向き合い成長をサポートしていきます。

ジャンプしたり、寄り道したり、思いっきり走ったり、歌ったり…

お子さまの成長と発達を支援し、お子さまの未来を切り開いていくための学びの場がぽかぽかステップです。

トータル的な福祉サービス

「継ぎ目のない
福祉サービス」

2018年にぽかぽか保育園を開園したのは、当社で働く女性たちが、出産しても自分のキャリアを諦めることなく社会で活躍してほしいという思いがきっかけでした。小規模保育園として一人ひとりの子どもに丁寧に向き合ってきた中で、様々な個性や特性を持つ子どもたち、特に専門的な支援が必要な子どもたちの存在を強く感じるようになりました。私たちは、当社が行う保育・福祉サービスによって、すべての子どもたちが自分らしく輝ける未来を創りたいと考えています。

そのために、ぽかぽかステップでは、お子さま一人ひとりが自分らしくのびのびと成長できる学びの場を提供しています。経験豊富なスタッフが、お子さまの個性や特性を理解し、それに応じた専門的なサポートを行っており、お子さまが安心して成長できる環境を整えています。

さらに、私たちはお子さまが大人になった時にも安心して暮らせる住まいや、輝いて働ける場所を提供することを目指しています。子どもたち、そして子育てに不安を持つ保護者の皆さまをサポートし、乳幼児期から大人になるまで継ぎ目のない継続した福祉サービスを提供します。

八王子・日野エリアが将来にわたり、すべての人が当たり前の幸せを感じることのできる暮らしやすい地域社会であることを目指し、お子さまの健やかな成長をサポートするために全力を尽くしています。お子さまの通所先をお探しの親御さま、ぜひ一度、ぽかぽかステップをご見学ください。お子さまが安心して過ごせる場所であることを実感していただけるはずです。

VISION

明後日は変えられる。

1人ひとりのお子さまがぽかぽかステップやそのスタッフ、
仲間たちとのつながりを通して、人生が豊かになることを願っています。

CAST

キャスト一部紹介

  • ダディ花澤(ダディはなざわ)
    障がい者グループホームBow-Wow
    サポートマネージャー

    サポートマネージャー(管理者)のダディ花澤です。 皆さんが毎日笑顔で楽しく過ごすことが出来るような 場所を提供して行きたいと思っています。 気軽に「ダディ!」って声を掛けて下さいね!

    資格・経験
    • 保育士
    • 普通自動車免許
    • 中型自動車運転免許
    • 大型自動車免許
    • 児童発達支援管理責任者
  • まいこ先生
    ぽかぽかステップミュージック
    児童発達支援管理責任者/管理者

    お子さまにとって1番の理解者はもちろんご家族だと思いますが、私は2番目の理解者、支援者でありたいという想いで一人ひとりに丁寧に向き合うことを心がけております。お子さまにも、その日その時の色々な気持ちがありますので、それに寄り添いながら成長を応援していきたいと思います。

    資格・経験
    • 児童発達支援管理責任者
  • いずみ先生
    ぽかぽかステップ大和田教室
    児童発達管理責任者

    地域で愛され、豊かな人生を送ってほしい。

    資格・経験
    • 介護福祉士
    • 保育士
    • 児童発達支援管理責任者
    資格・経験

    身体・知的・精神(成人施設)
    身体障がい児学校介護職員
    放課後等デイサービス(管理者・児発管)
    児童発達支援(管理者・児発管)
    保育園(保育士)

  • いくこ先生
    ぽかぽかステップ大和田教室
    児童発達管理責任者

    挨拶ができる、社会に出た時に、困っていることが伝えられる人になってほしい。

    資格・経験
    • 保育士
    • 幼稚園教諭(2種)
    • 児童発達管理責任者
    資格・経験

    保育園勤務の時に、ハンデキャップ児との関りが多かったことがきっかけでこの仕事を選びました。

  • ちかこ先生
    ぽかぽかステップ豊田教室
    施設長

    「困っていること」「助けが必要なこと」を伝えられる子に育ってほしい。簡単なようで、じつは難しいHELP要求。でも、これができれば生きていける大切なこと。これは相手が手を差し伸べてくれると思えることで行えるので、そんな根源的な信頼関係を、ご家族以外の他者と結ぶ経験をしっかりしてほしい。それを経て巣立ってもらうことが豊田教室の目標です。

    資格・経験
    • 保育士
    • 強度行動障がい実践研修終了
    資格・経験

    長男のASD診断を機に、障がいについて学びはじめました。あの頃の私たちのように悩みながら子育てを頑張っておられる保護者様、お子様の支えになりたいと思い、保育士資格を取り放課後等デイサービスで働き始めました。また学生時代の塾講師の経験を活かし、学習面でもサポートしていけたらと思っています。

  • えりこ先生
    ぽかぽかステップスポーツ
    管理者

    今までの経験でもとても大切なコミュニケーションを大切にし、保護者様とキャストの繋がりを大事にし、お子様がやってみたい!できそう!できた!の熱中遊びができるよう、施設や環境を整えていきます。また、気軽に話せる環境を目指します!時々自分も一緒に熱中遊びに参加しています!

    資格・経験
    • 介護福祉士
    • 強度行動障害基礎研修
    • サービス管理責任者
    • 児童発達支援管理責任者基礎研修修了
    資格・経験

    子どもの頃から勉強より運動が好き。体育系の学校を卒業しスポーツクラブに就職し水泳・スタジオ・マシンの指導。子育てしながらフリーでアクアビクスや健康体操教室の行う。その後、高齢者リハビリデイサービスにて相談員・体操などを指導。他、整骨院やオーガニック八百屋での経験もあり。

  • 横関誠
    障がいグループホームBow-Wow
    サービス管理責任者

    明るく笑顔を大切に!利用者様ひとり一人に寄り添い向き合いながら暮らしのサポートをさせていただきます。宜しくお願い致します。趣味はスポーツ観戦・釣りです。

    資格・経験
    • サービス管理責任者
    • 相談支援従事者初任者研修修了
    • 介護福祉士
    • 強度行動障害支援者養成実践研修修了
    • 社会福祉任用主事
    • 普通自動車免許
BUSINESS

事業紹介

  • マンツーマン個別療育 児童発達支援・放課後等デイサービス
    ぽかぽかステップ
    ステップサイト

    お子さまの成長と発達を支援し、一人ひとりが未来を切り拓いていくための学びの場を提供しています。
    私たちの目指すところは、お子さまが自身の可能性を最大限に引き出し、自信を持って未来に向かって歩んでいけるようになることです。
    そのために、それぞれの特性やニーズに合わせたプログラムをマンツーマンの療育形式で提供しています。

    0~18歳のお子さまを対象とし、年齢や発達段階に応じた個別のアプローチを行います。
    例えば、幼児期のお子さまには遊びを通じて社会性やコミュニケーション能力を育むプログラムを、小中学生には学習支援や自立を促す活動を、高校生には進学や就職に向けたスキルアップを目指すサポートを行っています。
    それぞれのプログラムは専門のスタッフが一人ひとりの特性を見極めながら設計し、お子さまが安心して取り組める環境を整えています。

    また、お子さまの個別ニーズやご家庭のお悩みにもしっかりと向き合い、丁寧なサポートを行っています。
    保護者の方々とのコミュニケーションを大切にし、お子さまの成長を共に喜び、課題を一緒に乗り越えていくパートナーとして、全力で支援します。
    私たちは、お子さま一人ひとりが持つ可能性を信じ、未来を切り拓いていく力を育むお手伝いをさせていただきます。

  • 音楽特化型 児童発達支援・放課後等デイサービス
    ぽかぽかステップミュージック
    ミュージックサイト

    リトミック・ダンス・歌など、音楽の力を最大限に活用して、お子さまの発達支援を行っています。
    当施設では、音楽を通じてお子さまの成長を促進することを目的とし、主に集団活動を中心とした音楽に特化した専門プログラムを提供しています。

    リトミックは、音楽とリズムを通じて身体を動かすことで、リズム感やバランス感覚、協調性を育む活動です。
    お子さまが楽しみながら音楽に合わせて動くことで、自然と身体の使い方やリズム感を身につけることができます。
    また、リトミックはグループで行うため、他のお子さまと一緒に活動することで、社会性やコミュニケーション能力も向上します。

    ダンスは、身体全体を使って音楽に合わせて表現する活動で、体力や柔軟性、表現力を高める効果があります。
    さまざまなダンスのジャンルを取り入れ、お子さまが興味を持ちやすい内容でプログラムを構成しています。
    ダンスを通じて、身体を動かす楽しさを感じながら、自分を表現する方法を学びます。

    歌は、音楽の基本であるメロディやリズムを通じて、発声や言葉の発達を促します。
    お子さまが好きな歌を歌うことで、発音の練習や言葉の理解が深まり、語彙力が向上します。
    また、歌うことはストレスの発散にもなり、心の健康にも良い影響を与えます。

    私たちの専門プログラムでは、これらの音楽活動を組み合わせて、お子さま一人ひとりの特性やニーズに合わせたサポートを行っています。
    例えば、音楽に合わせて楽器を演奏する活動を通じて、集中力や協調性を高めるプログラムも提供しています。
    楽器を使うことで、手先の器用さやリズム感を養い、音楽の楽しさを体感することができます。

    集団活動の中で、お子さまが他のお子さまと一緒に音楽を楽しむことで、自然とコミュニケーション能力が向上し、協力する姿勢が育まれます。
    また、音楽を通じて自己表現の方法を学ぶことで、自信を持って自分を表現できるようになります。

    さらに、定期的に音楽イベントも開催しており、お子さまが練習の成果を披露する場を設けています。
    これにより、達成感や自己肯定感を高めるとともに、目標に向かって努力する姿勢を養います。
    保護者の方々にも参加いただくことで、お子さまの成長を共に喜び、家庭と連携したサポートが可能となります。

  • 発達障がい児・不登校児向け 塾・学童・フリースクール
    ぽかぽかステップランド
    ステップランドサイト

    発達障害児や不登校児に向けて、私たちはお子さま一人ひとりの特性や特徴、そして学習のレベルに合わせた個別の学習支援を提供しています。
    お子さまが自信を持って学び、成長していけるよう、専門的な知識と経験を持ったスタッフが丁寧にサポートします。

    まず、発達障害児に対しては、それぞれの障害の特性を理解し、適切なアプローチを行います。
    例えば、注意欠陥多動性障害(ADHD)の場合、集中力を保つための環境調整や、短時間で集中できるタスクを設定します。
    また、自閉スペクトラム症(ASD)のお子さまには、視覚的な支援や明確なルーチンを用いることで、安心して学習に取り組めるようにします。
    これにより、お子さまが無理なく学習に集中できる環境を整えています。

    不登校児に対しては、まず心理的なサポートを重視します。
    学校に通えない原因はさまざまであり、家庭環境や友人関係、学習に対する不安などが影響していることが多いです。
    私たちは、お子さまが安心して話せる場を提供し、心のケアを行いながら、徐々に学習意欲を引き出していきます。
    オンライン学習や個別指導を通じて、お子さまが自分のペースで学べるようサポートします。

    個別の学習支援プログラムでは、お子さまの学習スタイルや興味に合わせた教材や方法を取り入れています。
    例えば、視覚的に学ぶことが得意なお子さまには、図やイラストを多用した教材を用意します。
    逆に、聴覚的に学ぶことが得意なお子さまには、オーディオ教材や口頭での説明を重視した指導を行います。
    このように、一人ひとりに最適な方法で学習を進めることで、理解度を高め、学習への興味を引き出します。

    さらに、定期的な評価とフィードバックを行い、お子さまの進捗状況を確認しながらプログラムを調整していきます。
    保護者の方々とも密に連携を取り、お子さまの成長を共有し、家庭でのサポート方法についてもアドバイスを行います。
    これにより、家庭と施設が一体となってお子さまの学習を支える体制を構築しています。

    私たちの目標は、お子さまが自分のペースで学び、自信を持って未来に向かって進んでいけるようになることです。
    学習支援だけでなく、社会性やコミュニケーション能力の向上を目指したプログラムも用意しており、お子さまがさまざまな場面で自分の力を発揮できるよう、包括的なサポートを提供しています。

    お子さま一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、明るい未来を切り拓いていくために、私たちは全力でサポートします。

  • 重症心身障害児・医療的ケア児向け 児童発達支援
    ぽかぽかステップ
    障がい児保育園 テレーズ

    重症心身障害児や医療的ケア児の未就学児に向けて、私たちはお子さま一人ひとりの発達段階に応じた丁寧なサポートを提供しています。
    お子さまが持つ特別なニーズにしっかりと寄り添い、安心して成長できる環境を整え、保護者の方々と協力しながら包括的なケアを行っています。

    重症心身障害児に対しては、身体的な発達とともに知的な発達も考慮しながら、個別の支援計画を立てています。
    お子さまそれぞれの能力やペースに合わせた活動を通じて、運動機能の向上や認知能力の発達を目指します。
    例えば、常駐の看護師と連携し、身体を動かす訓練を取り入れたり、感覚統合療法を用いて感覚の発達を促進したりします。
    これにより、お子さまが少しずつできることを増やし、自信を持って日々を過ごせるよう支援します。

    医療的ケア児に対しては、医療の専門知識を持ったスタッフが常にサポートし、安全で安心な環境を提供しています。
    お子さまの健康状態を常にモニタリングし、必要な医療的ケアを適切に行うことで、健康を維持しながら発達をサポートします。
    例えば、栄養管理が必要な場合は、専門の栄養士が食事の内容を考え、健康的な成長を促す食事を提供します。

    未就学児の発達支援には、遊びを通じた学びの場を提供することが重要です。
    私たちは、さまざまな遊びや活動を通じて、お子さまの興味を引き出し、自然な形で発達を促進します。
    例えば、音楽や絵本を使った活動を通じて、聴覚や視覚の刺激を与え、感覚の発達をサポートします。
    また、手作りのおもちゃや教材を使った遊びを通じて、手先の器用さや認知能力を高める工夫をしています。

    保護者の方々との連携も非常に重要です。お子さまの日常生活や健康状態についての情報を共有し、家庭でのケアについてもアドバイスを行います。また、定期的に個別の面談を行い、お子さまの発達状況や今後の支援方針について話し合い、最適なサポートを提供できるよう努めています。保護者の方々が安心して子育てを続けられるよう、心のサポートも含めて全力で支援します。

    さらに、私たちは地域社会との連携を大切にしています。医療機関や福祉サービス、地域のボランティア団体などと協力し、お子さまが社会とのつながりを感じながら成長できるようサポートしています。地域で開催されるイベントや交流会に参加することで、お子さまや保護者の方々が新しい友人や支援者と出会い、豊かな社会生活を送れるよう支援します。

    私たちの目標は、お子さまが自分らしく成長し、未来に向かって明るい一歩を踏み出せるようにすることです。
    重症心身障害児や医療的ケア児の未就学児に対して、専門的な知識と温かい心でサポートを行い、保護者の方々と一緒にお子さまの成長を見守り、応援していきます。

  • 重症心身障害児・医療的ケア児向け 放課後等デイサービス
    ぽかぽかステップ ソラーレ

    重症心身障害児や医療的ケア児の小学生から高校生に向けて、私たちはお子さま一人ひとりの発達段階やニーズに応じたきめ細やかなサポートを提供しています。
    年齢や発達の進度に応じた個別の支援計画を立て、お子さまが安心して学び成長できる環境を整えています。
    私たちの目標は、お子さまが自身の可能性を最大限に引き出し、豊かな人生を送るための力を育むことです。

    まず、重症心身障害児に対する支援では、お子さまの身体的および知的発達を考慮した包括的なプログラムを提供します。
    例えば、小学生の段階では、基本的な運動機能やコミュニケーション能力の向上を目指し、リハビリテーションや感覚統合療法を取り入れています。
    専門のスタッフが一人ひとりの能力やペースに合わせて活動をデザインし、楽しみながら取り組めるようサポートします。
    これにより、お子さまが少しずつ自信を持ってできることを増やしていけるようにしています。

    中学生や高校生になると、学習面や社会性の向上も重視したプログラムを提供します。
    例えば、コミュニケーションスキルを高めるためのグループ活動や、社会での自立を目指した生活スキルの訓練を行います。
    さらに、個別の学習支援を通じて、学業の面でも自己実現を図れるようサポートします。
    特に高校生に対しては、進学や就労に向けた準備も含めた支援を行い、将来の選択肢を広げるお手伝いをしています。

    医療的ケア児に対しては、専門的な医療ケアが常に必要となるため、看護師が常駐し、安全で安心な環境を提供します。
    お子さまの健康状態を常にモニタリングし、必要な医療的ケアを適切に行うことで、健康を維持しながら発達をサポートします。
    例えば、人工呼吸器や経管栄養が必要なお子さまに対しては、専用の設備と熟練したスタッフによるケアを提供し、安心して学びや活動に取り組めるようにしています。

    さらに、教育面での支援も充実させています。小学生の段階では、基礎的な学習内容を楽しく学べるよう、個別の教材や視覚的・聴覚的な支援ツールを活用しています。
    中学生や高校生になると、より高度な学習内容に対応し、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成します。
    オンライン学習の導入や個別指導を通じて、お子さまが自分のペースで学べる環境を提供し、学業面での自信を育てます。

    保護者の方々との連携も非常に重要です。お子さまの日常生活や健康状態についての情報を共有し、家庭でのケアについてもヒアリングを行います。
    また、定期的に個別の面談を行い、お子さまの発達状況や今後の支援方針について話し合い、最適なサポートを提供できるよう努めています。
    保護者の方々が安心して子育てを続けられるよう、心のサポートも含めて全力で支援します。

    さらに、私たちは地域社会との連携を大切にしています。
    医療機関や福祉サービス、地域のボランティア団体などと協力し、お子さまが社会とのつながりを感じながら成長できるようサポートしています。
    地域で開催されるイベントや交流会に参加することで、お子さまや保護者の方々が新しい友人や支援者と出会い、豊かな社会生活を送れるよう支援します。

    私たちの目標は、お子さまが自分らしく成長し、未来に向かって明るい一歩を踏み出せるようにすることです。
    重症心身障害児や医療的ケア児の小学生から高校生に対して、専門的な知識と温かい心でサポートを行い、保護者の方々と一緒にお子さまの成長を見守り、応援していきます。

  • 運動特化型 児童発達支援・放課後等デイサービス
    ぽかぽかステップ スポーツ

    私たちは、動的で楽しい活動を通じて心身の健康を促進することを目的としています。
    子どもたちが自然に動く喜びを感じながら、身体的および認知的な成長を促進するための場を提供しています。
    特に発達に特性のある子どもたちに対しては、彼らの個々のニーズに応じた包括的な発達支援を行っています。

    私たちのプログラムの中核には、安田式運動遊びが取り入れられています。
    安田式運動遊びは、『楽しいからこそ熱中し、自ら育つ。脳と身体を育む、体育遊び』を目的としています。
    例えば、跳び箱や平均台、マット運動など、さまざまな運動器具を使った遊びを通じて、原野と樹上の6つの動作をバランスよく、段階的に楽しむ事ができます!
    また、グループでの活動を通じて、協調性やコミュニケーション能力も自然に育まれます。

    身体的な成長だけでなく、認知的な成長も重視しています。
    動的な遊びを通じて、集中力や問題解決能力、記憶力を養うことができます。
    例えば、運動遊びの中でルールを覚えたり、順序を考えたりすることで、認知能力が向上します。これにより、子どもたちが学びながら楽しむことができ、自然と成長していく環境を提供しています。

    また、発達に特性のある子どもたちに対しては、一人ひとりのペースや特性に合わせたサポートを行います。
    個別の発達計画を作成し、専門のスタッフが丁寧に指導することで、無理なく成長をサポートします。
    子どもたちが自分のペースで学び、達成感を感じられるような環境を整えています。

    さらに、保護者の方々との連携も大切にしています。
    定期的な面談やフィードバックを通じて、家庭でのサポート方法についてアドバイスを行い、子どもたちの成長を共に見守っていきます。
    保護者の方々が安心して子育てを続けられるよう、心のサポートも行っています。

    私たちの目的は、子どもたちが心身ともに健康で、笑顔で過ごせるようになることです。
    動的で楽しい活動を通じて、子どもたちが自然に成長し、自信を持って未来に向かって進んでいけるよう、全力でサポートします。

COMPANY

会社概要

社名
所在地
代表取締役
﨑山 信夫
電話番号
事業内容