内閣府所管 企業主導型保育園

八王子市高倉町の保育園ぽかぽか保育園 042-649-5339

ぽかぽか日記

2020.10.4子どもたちの命を救うために

看護師より

家庭で起こる子どもの事故の中でも、「窒息事故」は特に0歳~3歳の小さな子どもに多い事故です。

生後5~6か月ごろから、手につかんだものを何でも口に持っていくようになりますよね。

子どもの成長の発達段階で自然な行動ですが、
小さな子どもはのどが狭く、飲み込んだり吐き出したりする力が弱いため、
口に入れたものでのどを詰まらせ、誤嚥や窒息を起こすことがあります。

また食事での誤嚥、窒息にも注意が必要です。

保育園でも、りんごなど噛み切りにくいものなどは調理師の先生と相談するなどして、
子どもたちが楽しく安全に食事をとれるように気をつけています。

食事中に眠くなり、寝てしまう子もときどき見かけますが、
寝かせる前に口の中に残っているものがないか 保育者が必ず確認をするようにしています。

小さな子どもの口の大きさは直径約4cm

 

それに対して、のどの大きさは直径約1㎝。

これより小さく、子どもの口の中に入るものは何でも誤嚥や窒息の原因になる可能性があります。

★本日、スタッフ全員が出勤し小宮消防署の方々から、窒息時の対応・救命処置をご指導いただきました。

 

~子どもが物をのどに詰まらせたときの応急処置~

〈意識がある場合〉

(1)背部叩打法と(2)腹部突き上げ法を5回ずつ繰り返します

(1)背中を叩く(背部叩打法)5回

乳児(~8カ月)

片手で乳児の体を支え、手のひらで乳児のあごをしっかり支えながら、もう一方の手のひらのつけ根で乳児の背中をしっかり叩きます。

8カ月~幼児、大人
①首をしっかり支え、気道を確保する

②手のひらの固い部分で強く叩く

(2)胸部を圧迫する(腹部突き上げ法)

乳児をあお向けにし、片手で乳児の体を支えながら手のひらで後頭部をしっかり押さえ、心肺蘇生法と同じやり方で胸部を圧迫します。

乳児の様子を見ながら、(1)と(2)の対処法を交互に繰り返してください。

体位を変えることで、のどに詰まったものが出やすくなる効果があります。

【~8カ月】

上手に支えられない場合は、地面に横に寝かせて、指2本で圧迫する(胸骨圧迫と同じ動き)

 

 

【8カ月~乳児、大人】

 

(3)腹部突き上げ法(ハイムリック法) 1歳児以上の場合
背後から両腕を回して、片方の手を握りこぶしにし、子供のみぞおちの下に当てます。もう片方の手をその上に当てて、両手で腹部を上に圧迫します。これを繰り返します。

 

処置中に意識がなくなった場合

すぐに心臓マッサージに移行します

【~8カ月】

①気道を確保する

②中指と薬指の2本で乳首と乳首の間の線より少し下の部分を圧迫します。

【8カ月~幼児】

①気道を確保する

②乳首の間を30回圧迫(1分間に120回)

 「もしもし亀よ、亀さんよ」のうたのリズムに合わせると分かりやすい!

万一のときに備えて、窒息のときの症状と対処法を覚えておきましょう。

早速、お弁当の時間に誤飲が無いように保育者がお口の中を確認しながら食べました!
お腹の空いている子ども達は、勢いよく次々に口に運んでしまうので、確認が必要ですね!
食べているから大丈夫と一人にせず、必ず寄り添い万が一に備えて楽しく食事をしていきたいと思います。

pagetop