こんにちは!音楽講師の小林です。
今回の音楽は、6日(月)青空組、8日(水)虹組
テーマ:いろいろな形と音楽 で行いました。
外はとっても寒いけど、ぽかぽか行進曲で元気に始まりました!

青空組さん、ぼうが一本の手遊びです♪
最初はじっと講師の動きを見ていても、途中から少しずつ手が動いてきます。

模倣の力が着実に育っていますね。
虹組さんは、いちといちでという手遊びで、サンタクロースになりました♪

よんとよんでぼうしになって!

ごとごで、プレゼントもって、サンタになっちゃった♪
初めてでもすぐ模倣できる力、さすがです!

今日は、〇△▢のたくさん出てくるお話を持ってきましたよ。

視覚的、聴覚的に形を捉えることで、様々な形の認識につなげます。

とても集中して見て聞いています!
虹組さんは△のリズムできつねを手拍子、🔲のリズムでライオンを足拍子で挑戦!

とても難しいチャレンジでしたが、3拍子と4拍子の違い、少しでも感じ取っていたようです。

次は丸い形のタンバリンを演奏しますよー♪

持ち方もとても上手です!

クリスマスが近いので、赤鼻のトナカイに合わせて鳴らしました♪

音楽に合わせて、リズムを感じて鳴らせましたね♬

最後は丸くなって、たき火を歌いました。

あたろうかあたろうよーで、火にあたるしぐさをしたり。

北風ぴいぷうで、風の吹く様子も表現しました。

次回は、13日(月)に、クリスマスを楽しもうをテーマに行う予定です。
20日に予定しているクリスマスコンサートに向けて、音楽あそびでも気持ちを盛り上げていきたいと思います♪

