虹組さん今日は公園に行ってきました‼
公園には虫さんがいーぱいいました‼
小さな探検家虫をみんなで探して見よーう‼レッツゴー‼
二人で何を見ているのかなー?手の中に何がいるんでしょうか

手の中にはダンゴムシ‼生きてるからやさーしく持ってね‼

先生がアリを捕まえて見せに行くと〜怖いと言われてしまいました(笑)
ダンゴムシは好きだけどアリさんは怖かったようです(笑)

風がビュービュー吹いてきました。花びらが舞っています‼
なんの花びらかなー?

先生みてみて~と手にはいっぱいの桜‼
桜はみんな散ちゃったのにどうしてだろう?
公園の近くにソメイヨシノではない遅咲きの桜が咲いていました‼

男子3人組で黙々と虫探しです。虫を探す時はいつも真剣なのが男という生き物です☆
本気モード‼

これが僕達の本気だ‼
手にはいっぱいのダンゴムシ‼
先生見てーと見せに行ったら悲鳴が聞こえてきました(笑)

今日は植物や昆虫にいっぱい見ることができました‼
遅咲きの桜を見ることで植物のピークを五感で知り、疑問に思うのは大切なことで、その疑問の答えを教えていくのが大人の役目です。一つ一つの疑問を解消することで子どもは知識をつけていきます‼
ダンゴムシを捕まえるには実はとても繊細な指先の動作が必要です‼捕まえる時に力加減を間違えると潰れてしまいます。
潰さずに捕まえることが出来るようになった子どもは指先の神経を繊細に使えてる証拠です‼
また明日も色んな虫を見つけられると良いね‼
可愛い赤ちゃんたちをみたい!ミルクの匂いをかぎたい!!!
(マニアックですいません(笑))
そんな先生たちが赤ちゃんのお部屋に大集合☆
お部屋から出ていくときには
「はぁ〜♡癒やされた〜♡」とみんな目がとろんとして
持ち場に帰っていきました♡
職場が癒やしの場になるって最高ですよね✨

公園に向かう途中
「あーーーーーーーーー!!!」とお花を発見👀

信号待ちの間、ずーっと見つめる2人♪
きれいだねと声をかけると、にっこり笑ってくれていました♡

公園では赤ちゃんたちも、どんどん活動範囲が広がってきました!
ひらひら落ちてくる花びらや葉っぱに興味津々!

つかまり立ちをしながらも、じっくり観察していました。
赤ちゃんの足裏は、厚い脂肪に覆われています。優しくなでるより、爪先で軽く刺激を与えると、
脳の神経を刺激し、踏ん張る動作と同時に本能的に体のバランスをとったり、安全に歩くための運動能力をめざめさせます。
歩き始める前から足裏を刺激して、踏ん張る力をつけておく事が最初のフットケアです。
まだ靴を履いていない年齢でも、お外でつかまり立ちに挑戦し、
足裏からの刺激を沢山受けることが大切ですね♡

沢山遊んだ後は、お給食もいっぱい食べてこの笑顔♡

ん〜まっ😘

可愛い笑顔が溢れた1日でした♪

