今日は衛生指導の日です。今日のテーマは何かな?

問題です!3月3日は何の日でしょう?

え?突然のクイズ?何の日だっけ?

「私知ってるよ!雛祭り!」

そうだね!雛祭りの日だね!でももう一つあるんだよ・・・

正解は耳の日!ほら!3の字が耳の形に似てるでしょ!

「僕の耳はそんなにくぼんでないよ!」まけじと反論するのがとても可愛らしかったです!

そういうことで今日は耳のお話をします。
みんなで色んな音を聴いて何の音か当ててみよう!

これは?「電車!」

じゃあこれは?「救急車!」「パトカー!」

すごい救急車だね!
今度は大人にはきこえない音を出すね!先生も一緒に挑戦するからみんな聞こえたら教えてね!

「きこえる!」すごい!先生達全く聞こえないよ!」最後の音まで聞こえた子は少なかったですが、聞こえたよ!と教えてくれました。みんなのお耳は元気いっぱいだね!

みんななんで音が聞こえると思う?それはね、耳には鼓膜っていう薄ーい膜があって、それがブルブルっと揺れて音が聞こえるんだよ。
もし耳元で大きな声を出したらどうなるかな?
耳をパチーんと叩いたら?小さなビーズとか細ーい木の枝だったりを耳に入れたら?
そうだね、鼓膜が傷ついちゃうかもしれないし、もしかしたら鼓膜が破れちゃうかもしれないね。
お友達を叩いたり、大きな声を出したり、耳に物を入れないようにしようね!

「はーい!」

お母さんやお父さんに耳掃除してもらうときはじっと動かないように気をつけてね!
あと、お鼻とお耳はつながってるから鼻をかむ時はふん!って強くかんじゃうと鼓膜を傷つけちゃうかもしれないから優しくかむようにしようね!
先生たちも花粉症だから特にこの時期は気をつけるね!

今回のお話を聞いて耳を大切にしてくれるかな?
「はーーい!」

とっても良いお返事でした!これからもお耳を大事にしていこうね☆


