明けましておめでとうございます!
音楽講師の西島です♪
今年もどうぞ宜しくお願い致します☆
さて、八王子にも雪が積もりましたね⛄
今月の朝のお歌は童謡《ゆき》です♬

室内でも『ゆ~きやこんこ♪』と歌声が響いて、みんなで冬を楽しんでいます☆
そんなぽかぽか保育園。今年初めての音楽あそびは、
1/6(木)テーマ:冬を音楽で感じよう
で両組クラス別に行いました😊

みんなとっても元気いっぱいにスタート!!

まずは虹組さん、冬と言えばの氷表現に挑戦!
カチンッ★(ピアノの黒鍵を右手・左手3つずつ、高音域で弾くと冷たい音になります♪)

今度は氷が溶けちゃった~!(黒鍵を高音→低音に弾くと溶けているような音に♪)

とろとろ~♪

顔の表情まで表現を楽しめたね😊
さぁ今度は1月といえばのお餅を表現!

お~も~ち~!!と長い音符を感じながら、身体を伸ばします~~~!!

《もちつき》のお歌も楽しみました!
『もーちつきー ぺったんこ♪』

手を合わせながら、『ぺったん ぺったん♪』

かわいい歌詞とリズムを感じながら、タイミングを合わせていきます!

みんなで音を合わせると楽しいね♪😊
さて、お外は本当に寒いですよね…!寒さを感じるお歌も歌いました。
わらべ唄《大寒小寒》

お歌に合わせて、北風をスカーフで表現していきます♪

自然を音楽で感じ、表現力を養うプログラムです☆彡

どうやってやろうかな?と考える力にも繋がります。

風の他にもお布団にしたり、

マフラーにしたり♡

《北風小僧の寒太郎》のお歌に合わせての音楽あそび☆
あれ?!本物の寒太郎さん?!かっこいいっス(笑)✨

音楽が一緒だと、自然と笑顔が広がりますね😊♬

最後は童謡《ゆき》に合わせて、タンバリンを奏でました☆
『ゆ~きやこんこ♪ あられやこんこ♪』

先生も一緒にノリノリです~!

虹組さんはテンポが遅くなったり、速くなったり、止まったり!!

しっかりと音楽を聴きながら、合わせて動くことができました😊
一時保育のお友だちも楽しく参加できました☆

新年一発目の音楽あそびでしたが、みんな元気いっぱいに冬を表現できましたね⛄!

次回音楽あそびは、
1/12(水)両組別
の予定です☆
寒い冬ですが、心もからだもぽかぽかな音楽の時間にしていきましょう♪😊

