- お弁当ですか、それとも給食ですか?
- 給食になります。自園調理を行っており、保育園内に専用の調理室があり、栄養士が作成した献立のもと、ホカホカの給食とおやつをご提供しております。
- 送迎バスはありますか?
- ございません。
- 避難訓練はしてますか?
- 月1回行っています。
- 各年齢ごとにクラス分けはされていますか?
- スペースは分かれておりますが、小規模縦割り保育のため同じ室内での保育になります。
- 一時預かりはありますか?
-
行っています。定員に満たない場合のみお預かりが可能です。
定員情報はこちらをご覧ください。
- 休日保育はありますか?
-
土曜日・祝日は開園しています。日曜日・年末年始(12/31〜1/3)は開園しております。
- 慣らし保育の期間はどのくらいですか?
- 2週間程度とさせていただいておりますが、お子様のご状況に応じて対応させていただきます。
- イベント・行事などの実施はありますか?
- ございます。ただし、保護者参観型のイベントは行う予定がないため、子どもたち向けイベント・行事となります。なお、通常保育時間やイベント時の見学は可能ですので、お声掛けください。
- 保護者の参加する行事について教えてください。
- 当園では保護者向けのイベントを多く実施する予定はございませんが、お子様とのイベントごとは大事にし、都度保護者の方にも行事については情報発信していきます。
- お勉強はしますか?
-
当園では学びの時間も重視し、石井方式を取り入れています。
- 1日のスケジュールはどうなっていますか?
-
朝の会や学びの時間、給食、外遊びなどがあります。 詳しくはこちらをご覧ください。
- トイレトレーニングの指導はありますか?
- お子様の発達発育に合わせご家庭と一緒に行います。
- 子どもがけがをした時の対応は?
- 看護師が在中し対応する予定です。保育士との連携を取りながら保護者様にもご報告します。
- 園からの毎日の連絡方法を教えてください。
- コドモンというアプリを導入し、スマートフォンやPCから閲覧可能です。
- 気象警報発令時は、保育はどうなりますか?
- 区域避難所に避難します。(高倉小学校)
- 指定された通園服、通園かばん等はありますか?
- 通園服、通園かばん等はありません。お散歩時は園指定の帽子があります。
- オムツは布ですか?紙ですか?
- 当園では紙おむつを使用します。
- 使用後のオムツの持ち帰りはありますか?
-
オプションプランによって異なります。お持ち帰りなしのプランもご用意しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 布団は持ち込みですか?
- お布団をお持ち込みいただく必要はありません。敷布団に代わる簡易ベッドを当園にて用意しています。
- 汚れた服は園で洗ってもらえますか?
- 著しい汚れは当園で軽く水洗いしてお返しします。
- 給食に使う食器等については、各家庭で用意する必要がありますか?
- 当園にてご用意します。
- 園庭はありますか?
- 園庭はありませんが、近隣に多数公園がありますので、晴れてる日はお散歩に出かけます。
- 園のセキュリティーはどのようになっていますか?
- 入口、正面玄関、裏口に防犯カメラを設置し、録画しています。
- 車での送迎はできますか?
- 可能です。コープ施設内の無料駐車場(駐車場197台)をご利用可能いただけます。
- 企業主導型保育事業とはなんですか?
-
平成28年度から始まった内閣府所管の保育園となります。従業員のための事業所内保育園ですが、地域の方・連携企業の方もご利用いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 体調不良型病児保育とは何ですか?
- お預かりしている最中に緊急性を伴わない体調不良になった場合、当園の看護師が付き添いお迎え時まで保育に携わります。
- 定員が従業員枠と地域枠に分かれているのはなぜですか?
- 企業主導型保育事業とは、保護者の様々な働き方に寄り添うためにできた事業となり、従業員枠(連携企業含む)は雇用の推進と安定した労働力の確保に必要となり、地域枠は近隣のお子様の受け入れを可能とすることで待機児童問題の解消に寄与するために設けられております。
- 何歳から何歳まで預けられますか?
- 3歳児以降はご相談ください。
- どんな人が利用できますか?
- 近隣の方、連携企業のスタッフ、当園のスタッフが利用できます。
- 隣の市に住んでいるのですが入園できますか?
- 可能です。市区町村を通さないので、どの地域の方もご利用いただけます。
- 見学はできますか?
- 可能です。お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
- 入園までの流れについて教えてください。
- いつでもお申込みは可能です。お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
- 保育園と提携している企業で働いていない場合、子どもを預けることはできませんか?
- お預かり可能です。近隣のお子様もご利用いただけます。また、入園お申込み時にお勤めの企業と契約することも可能です。
- 地域枠で子どもを預けたいのですがどこに申し込めばいいですか?
- 直接契約となりますので、お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
- 食物アレルギーの子どもを預けることは可能ですか?
- お預かり可能ですが、アレルギーの内容によっては応相談とさせていただきます。
- 入園の手続きは市役所への申請になりますか?
- 当園へ直接のお申し込み・ご契約となります。
- 求職中でも入園できますか?
- 入園可能です。ただし、入園後一定期間内に就労証明書が必要となります。原則、就労証明書内での曜日・時間のお預かりになります。
- 入園の際、就労時間が長い・母子家庭など優先になる項目はありますか?
- そのような規定はありません。ただし、企業主導型保育園は保護者の多様なニーズに応えるための保育園です。是非ご相談ください。
- 定員の従業員枠と地域枠の違いを教えてください。
-
従業員枠(連携企業枠):当園にて働くスタッフのお子様をお預かりする枠です。また、当園の連携企業として共同利用契約をすることで、従業員枠として保育園の利用が可能です。共同利用契約は複雑なお手続きは必要ございませんので、詳細はお問い合わせください。
地域枠:近隣地域にお住まいの方、お勤めの方のお子様をお預かりする枠です。
※当園にてお預かりした時点では地域枠でのご入園でも、お勤めの企業と共同利用契約をすることにより、従業員枠の保育料にてお預かりが可能です。
- 従業員枠を利用するために必要な手続きを教えてください。
- こちらをご覧ください。
- 保育園の生活にすぐに慣れることはできますか?
- 慣らし保育を実施します。お子様の様子によって期間はご相談となります。
- 保育料は所得に応じて異なりますか?それとも一律でしょうか?
- 定額制となっておりますのでご安心ください。
- 兄弟割引はありますか?
- ございます。金額は預ける年齢・日数によって変わりますので、お問い合わせください。
- 保育料以外に必要な費用はありますか?
- 入園料、施設管理費、教材費が必要となります。
- 保育料の支払い方法について教えてください。
- 銀行振込みになります。
- 提携の条件はありますか?
- こちらをご覧ください。
- 従業員のニーズが発生した時点での契約でも大丈夫ですか?
- 定員に空きがあれば優先的に入園可能です。
- 従業員の子どもを預けた場合、企業として保育料の負担は必要ですか?
- 必要ありません。ただし、福利厚生費としてのご負担は企業内でご検討ください。
- 正社員とパートタイマーの就労者が在籍している場合、双方で入園を希望しても問題ないですか?
- 問題ありません。当園は様々な就業条件の方々にご利用いただけます。
- 保育園と事前に提携していたにもかかわらず、従業員の子どもを預かれないことはありますか?
- ございます。共同利用契約をしていても枠の確保をしている訳ではございませんので都度お問い合わせください。
- 大学生の実習等は受け入れているのですか?
- 今後受け入れを予定しております。
- おもちゃの寄付は受け付けていますか?
- 受け付けていますので、是非ご連絡ください。