ぺったんぺったん♪
こんにちは!
音楽講師の西島です!
毎日とっても寒いですね…!
今週の音楽あそびは、
**************
テーマ:もちつきを音楽で!
1月12日(火)虹組
1月13日(水)青空組
**************
で行いました☆
ぽかぽか保育園では、1月行事でお餅つきを行っているのですが、
今年はコロナで自粛…。。。
でも!少しでも雰囲気を味わえるよう、音楽あそびで楽しみました☆
まずは、こちらの絵本を音楽付きで鑑賞会です♪

14ひきのもちつき/いわむらかずお
かわいい絵とお話でお餅つきが分かる素敵な絵本です。

音楽は物語の情景に合ったBGMや童謡〈もちつき〉の歌です。
おもちつきの様子を分かりやすく紹介しているので、子ども達も興味深々!

『おもちつきってこうゆうものなのかぁ~ふむふむ…』

「初めて見たなぁ~…」

絵本でイメージを膨らませました😊
次は、童謡〈もちつき〉に合わせて、手を叩き、リズムを奏でます!

実際のもちつきもリズムを感じて、上手に息を合わせる事がポイントです!
「よーし!!やってみるぞ~!!」

気合が感じられます!笑
なんだか自然に身体が動き出すリズム!!
「ぺったん!とったん!」

さぁ!もちつきに挑戦してみましょう!!
(本物ではないけれど、もちつきを感じられるグッズを用意☆)

もちつきのお歌とリズムに合わせて、挑戦しました♪

みんなとっても上手にできています!
一生懸命取り組めましたね!

青空組さんも恐る恐る挑戦していました!

もちつきは周りで応援することも大事ですよね!!
手を叩いて、お歌を感じて見守りました!

出来上がったおもち~!!

(白い中身はモチモチ柔らかいぬいぐるみです…😊)

実際のおもちもみんなで触れるといいですね☆
虹組さんではおもちが伸び~~るような音楽で、伸びたり縮んだり、全身でおもちを表現したりしました☆

表現力を付けながら、楽しむことができましたね!
みんなでお餅つき大会、またできるといいですね😊

音楽を通して、行事が子ども達の記憶に残っていくと嬉しく思います☆
次回音楽あそびは、
1/18(月)虹組
1/20(水)青空組
で行います☆
先日東京の空にも降った、〇〇をテーマにします!
みんなで楽しみましょうね♪
