
音楽だより4月号
ご入園、ご進学おめでとうございます!一気に春が進み、色とりどりの花が咲き始め、生き物もあちこちで姿を見せ始めましたね。子ども達は新しい環境の中で、期待と不安の入り混じった気持ちの中で
一日一日を元気に過ごしています。この時期の音楽では、先生やお友達とリラックスした時間を過ごし、気持ちの安定や前向きな心を育んでいけるようなプログラムを作っていきたいと考えています。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。
ぽかぽか保育園全園にて、音楽プログラムが行われています。
乳幼児期より様々な歌・演奏・表現活動・観賞に親しんでいくことで、豊かな感性・情緒・知識などを育んでいきます。
ハープを専門講師が演奏しながら行う時間もあり、本物の音楽に触れる機会を設けています。
楽器演奏・音楽教育・音楽療法等を専門的に学んできた講師陣が担当させて頂きます。
→●音楽講師●
近年では音楽のリズム感が運動能力にも効果があることや、楽譜を読む力が読解力・計算力にも繋がっていることも分かってきています。
様々な効果が生まれる音楽に触れながら、たくさんの経験を積み重ねていけたらと思います。
◇朝のお歌の時間
季節の歌、今月の歌を毎日振り付けをして楽しみます♪歌詞を理解しながら、表現力豊かにみんなで歌っていきます。
◇音楽あそび
・週1回20分(クラス別)
★リトミック・リズム遊び・季節のお歌・音感トレーニング・ダンス・楽器演奏など
◇園オリジナル楽曲での活動
手遊び歌・音頭・フィットネス・ダンス・園歌などぽかぽか保育園オリジナルの楽曲を日々取り入れながら、園での活動を音楽と共に盛り上げていきます。
3月のお歌~にじ~
新たなスタートをイメージさせる曲を心を込めて歌いました。
小さなお友達も真剣に参加したり、2歳児さんでは歌詞をしっかりと覚え、
優しい曲調を感じながら、表現豊かに参加したりする様子が見られました!
~各園の様子~
高倉園
豊田園
多摩平園
毎回の音楽あそびで取り入れているリトミック活動。
色々なイメージをみんなで持ちながら、音楽に合わせて身体を思い切り動かしています。
3月の雪の舞った週には、雪合戦のイメージで投げる動きをしたり、3拍子の曲でスケートするイメージで動きました。
また、他の週では、さる・うさぎ・ぞう・りすなど、たくさんの動物に上手に変身して動き、みんなの表現力にさらに磨きがかかっています。
また、音楽あそびの中でカラフルな楽器を使用し、音への興味とともに、色への意識も高まってきているようです。
好きな楽器、好きな色が少しずつ自分で知れてきている高倉園のみんな。
しっかり握りつつも、腕を振って鳴らすミュージックベルも、楽器をよく観察しながら素敵な音を奏でていました。
音楽での表現の幅が広がっているとともに、言葉でのコミュニケーションも増えている豊田園のみんな。
○○の歌をやりたい!と教えてくれるようになっていることが増えています。
講師からも、ルールをいくつか伝えるとしっかり理解し、リトミックや楽器活動では笑顔で表現しています。
好きな曲を伝える、好きな楽器を選ぶ、ルールの中で自由に動く!!伸び伸びと自己表現してくれています。
朝に歌っている今月の歌「にじ」の曲が好きな様子だったので、音楽あそびの中でもたくさん歌いました。
雨の日のリトミックでは、「雨の日の散歩をしていたら最後は青空と虹が出る」というストーリーをみんなで展開し、表現しました。
今日は何をやるのかな?といつもワクワク期待に満ちた表情で音楽に臨んでくれました♪
今回は、春を感じるプログラムを、スカーフや折り紙を使って五感を刺激しながら表現力を育てることを意識して行いました。
スカーフでお花を咲かせたり、タンポポの綿毛に見立てて飛ばしたり、春の訪れを感じながら意欲的に取り組むことができました。
力をコントロールしながら主に手首を使ってちょうちょうを動かしました。
頭や肩にとまれ~と歌詞を変え、身体の名称を意識しながら、おともだちとのやりとりも
楽しみつつ活動することができました♪
3月はのりものをテーマにした音楽遊びを行いました!
救急車や踏切の音が聞こえたら止まるなど、社会でのルールも徐々に理解し音楽遊びでのリトミックにも結び付いてきていました!
柔軟な頭で想像力を育みながら、指先もしっかり動かしていきました!
フラフープをくるりと回す動作もお手本を見ながら上手に回してくれます!
毎月子ども達の成長のスピードに驚かされました!
これからの成長がますます楽しみです♬
春が感じられるお歌を振り付けしながら、2番まで楽しく歌っていきます♪
・音楽の基本となる和音進行
・口ずさみたくなるかわいらしい歌詞
覚えやすいフレーズなので、聞く力や語彙力の土台にも繋がります♬