お知らせ

音楽だより7月号


紫陽花の美しい梅雨から、一気に夏の強い日差しと熱気がやってきました。子ども達は汗びっしょりになりながら、この時期ながらの生き物や音楽に触れ、全身で表現を楽しんでいます。

様々な楽器の扱いも体験し、時には音に耳を澄ませたり、時には気持ちを思い切り開放して音を鳴らしています。

これからも、さらに表現力を高めながら、仲間と音楽を作り出す楽しさをたくさん味わえるような時間を一緒に作っていきたいと考えています。





6月朝の歌

かえるの合唱~カタツムリメドレー

梅雨の時期を感じるお歌を楽しみました♬

《かえるの合唱》では、リズムに合わせてカエル飛びをしながら歌い、《カタツムリ》では先生達の振り付けを上手に模倣しながら、

頭・目など身体の部分を覚えていく様子もありました。虹組さんでは手指でカタツムリを作れたお友達も!

リズム感や模倣力をどんどん高め、何事にも楽しみながら挑戦する力を育んでいく子ども達です。

●高倉●

●豊田園●

●多摩平園●


雨の季節ならではのプログラムをたくさん行いました。

スカーフを水に見立てて、水遊びをしたり虹を作ったり♪

視覚や触覚でも楽しみながら、全身で表現を楽しみました。

みんなで息を合わせながら、大きな水たまりと小さな水たまりを作りました。

身体でダイナミクスを思い切り感じることが出来ました。


梅雨の時期にちなみ、雨と晴れの表現をさまざまな音楽活動で楽しみました。

踏むとドレミの音が鳴るドレミマットを虹に見立て、虹を渡りながら、音階を奏でていきました!

ドレミファソラシド~と順番に音を創り出しながら、意欲的に取り組めた虹組さん。

青空組さんも、一生懸命歩行を楽しみました!渡りきった後はとてもいい笑顔♬

音楽活動を通して、運動機能・やり遂げる力もみんなで一緒に高めていく子ども達です。



雨の季節ならではのプログラムの中で、カエルの手作り楽器を演奏しました。

ユニークな音を楽しみながら、紙コップやストローを握る、ストローの抜き差しなど、力の調整や手指の運動発達を促す

活動でした。手指の操作性、集中力もどんどん高まっています♪

七夕のプログラムでは、大判スカーフで天の川をみんなで作ったり、きらきら星に合わせて星を輝かせ、イメージ力を膨らませました。

音楽を感じながらの様々な表現の仕方も、さらに広げていけるような活動をたくさん取り入れていきたいと考えています。


6月は雨などの自然の音をテーマに音楽遊びを行いました。

即時反応ではかたつむりやカエルの音を聴き分け、動きで反応してくれました!

手作りシェイカーで雨の音を作って楽しみました。

自由に鳴らすことで、どのように動かしたらどんな音がするのかを自ら経験することが出来ます♪

またボール運びでは指先をたくさん使いながら楽しそうに運んでくれました!













南の島を連想させる、夏にぴったりの物語性豊かな歌です!

 

~ここがポイント♬~

・軽快なリズムに乗って、身体を動かし表現を楽しみます♪

・愉快な物語性のある歌詞で子ども達の想像力が広がっていく歌です♪

ぽかぽか保育園 > お知らせ > 音楽だより7月号

ページトップへ