お知らせ

音楽だより9月号



まだまだ暑い日が続きますが、トンボやヒグラシ、ツクツクボウシなど、秋の気配も感じられるようになりましたね。

新年度から約半年が経ち、音楽の時間の中でも子ども達の表現力だけでなく、積極性や集中力など、様々な力の成長をますます実感しています。

音楽を通して夏から秋への季節の移り変わりを楽しみながら、実り豊かな時間を一緒に積み重ねていけたらと考えています。今月もよろしくお願いいたします。






~8月のお歌~ 全園:ぽかぽか音頭

ぽかぽか保育園オリジナル音頭《ぽかぽか音頭》を歌って踊りました!

太鼓の音が鳴り響く楽曲に合わせながら、夏らしい振付を覚えていった子ども達!

2歳児さんはリズムのノリが良く、一生懸命歌って身体を動かす様子も!

0,1歳児さんは先生達の動きをよく観察しながら身体を揺らしたり、手拍子も見られました。

また来年の夏、楽しく踊りましょう!

●高倉園

●豊田園

●多摩平園


畑で野菜を収穫して料理する、という流れのプログラムを行いました。

トマトやキュウリは高い所から採って入れて、じゃがいもや玉ねぎは土の中だから掘って入れるんだよと言う話をよく理解し、

ピアノの高低をしっかり聞きながら想像力を膨らませて活動していました♫

タンブリンのハンドルで、バスに乗ってお出かけしますよ、と言う声掛けで、右カーブで思い切り右に身体を曲げるお友達もいました!

楽しそうに楽器を使いながら身体を動かす子も増え、音楽で想像の世界に入り込み、全身を使った表現力の成長がとても感じられました。


先月の音楽あそびは、暑い夏ならでは!!なプログラムをいっぱい楽しみました!

海のイメージを楽しみながらのリトミックでは、音の高さやリズムの変化を感じながら日焼け止めを塗ったり

クラゲやカニなど海の生き物に変身して、身体を上手に使って表現しました♪

スカーフ遊びでは、みんなでかわいいお化けに大変身!聴覚、視覚、触覚など様々な感覚をお友達と楽しみました。

また、朝のお歌でも歌っている「ぽかぽか音頭」に合わせて、大きな太鼓でリズムを打ちました!

一人ずつ前に出て、しっかりバチを握り、夏らしい良い音を響かせてくれていました。


音楽表現活動として、ぽかぽか花火大会を開催!

鈴やエッグシェーカーを使って、花火の音や縁日のかき氷の音をリズムに合わせて響かせていきました。

講師のタイミングをしっかり聴き、音量や音色の違いを自ら表現していく虹組さん!

そして、一生懸命模倣しながら音楽のノリを感じていく青空組さん!

音楽活動を通して、自ら考え行動へと移す力・集団の中での積極性の基盤をみんなで育んでいく子ども達です!


8月は動物をテーマに音楽あそびを行いました!

模倣がとても得意な子どもたちと動きだけでなく声の模倣あそびも行いました!

簡単な「あ」だけでも声を上げ下げしたりスピードを変えて、声の出し方の違いを体験していきました♪

(高倉園の様子⇩)

フラフープを使った活動ではバスや電車に見立ててリトミック!

青空組さんはフラフープを持って動くことを楽しみ、虹組さんでは音の速さや音価の違いを感じていきました!

(豊田園の様子⇩)

マラカスを使用した合奏では曲に合わせて止まったり、鳴らしたり、自由に音を出したりしながらシェイカーの音を楽しみました♪

(多摩平園の様子⇩)


















秋を感じさせるどんぐりの歌を可愛らしい振り付けと共に楽しみます♪

~ここがポイント!~

・可愛らしい歌詞に合ったリズミカルな曲調を通して、発語を促します♪

・子ども達が大好きなどんぐり!外遊びへの探求心や好奇心にも繋げていきます!

ぽかぽか保育園 > お知らせ > 音楽だより9月号

ページトップへ
チャットボタン