お給食

今日の給食7月10日(木)

こんにちは!
今日の給食のご紹介です!

~本日の献立~

<幼児食>
・ごはん
・ぶりの煮つけ
・ひじきの炒り煮
・味噌汁ご飯(小松菜、玉ねぎ)
・オレンジ

<離乳食 後期>
・軟飯
・魚と野菜のほぐし煮
・小松葉の軟らか煮

~本日の真剣野菜は にんじん でした☆~

<幼児食 おやつ>
・ふわふわパウンドケーキ
・牛乳

<離乳食 おやつ>
・ひじき入りがゆ



〜ほっこり和の味、ぶりの煮つけで心がほどける日〜

今日のぽかぽか保育園のランチは、どこか懐かしいような、あたたかい気持ちになれる和食の献立でした。メインは「ぶりの煮つけ」。しょうゆベースの煮汁にほんのりとろみをつけて、食べやすく。煮崩れないように優しく火を通し、ふっくらとした仕上がりにこだわりました。お魚が苦手な子でも、思わず一口、二口と進むように調理師が心を込めて作っています。

副菜は「ひじきの炒り煮」。こちらもじっくりと炒め煮することで、具材のうま味がしっかり感じられ、素朴ながらごはんによく合う味わいです。にんじんや大豆などの食材の色合いもきれいで、見た目でも楽しめる一品になりました。

そして「小松菜と玉ねぎの味噌汁」は、出汁のやさしさと玉ねぎの甘みがじんわりと広がる味。忙しい日々の中でも、こうしたほっとする味が子どもたちの心も身体も満たしてくれます。

デザートはさっぱりとした「オレンジ」。食後のお口直しにもぴったりです。子どもたちの中には、「おかわりしてもいい?」と何度もおかわりに立つ姿も。魚の煮つけって、こんなに人気なんだ…と調理室からも嬉しい驚きの声が聞こえてきました。

食事の時間、子どもたちはご飯をしっかり噛んで、味わいながら食べていましたよ。「噛むこと」は食育の基本でもあり、幼児教育カリキュラムの中でも大切にしている要素です。一口ずつをしっかり噛んで、素材の味を感じる。その小さな積み重ねが、健康な身体を育てていくんですね。

ぽかぽか保育園では、保育園の給食を「食べる学びの場」として捉えています。調理師が栄養バランスはもちろん、彩りや食べやすさにも心を配り、日々丁寧に準備しています。子どもたちの「おいしい!」の声が私たちにとって何よりの喜びです。

八王子市保育園の中でも、手厚い保育を心がけている当園では、365日保育病児保育といったサポートも含め、ご家庭との連携を大切にしています。小さな成長のひとつひとつを、毎日のご飯からも見守っていきたい──そんな想いで、今日も給食を届けました。

明日の給食も、どうぞお楽しみに♪

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > お給食 > 今日の給食7月10日(木)

ページトップへ