
今日の給食8月15日(金)
こんにちは!
今日のお給食のご紹介です♬
~本日の献立~
<幼児食>
・ごはん
・みそ汁
・鶏肉の梅焼き
・ひじきの煮物
・パイナップル
<離乳食・中期>
・7倍がゆ
・スープ
・高野豆腐とかぼちゃのだし煮
・にんじんのだし煮
<後期食・後期>
・軟飯
・みそ汁
・高野豆腐とかぼちゃの煮物
・スティックにんじん
~本日の真剣野菜は にんじん でした☆~
<幼児食 おやつ>
・牛乳
・ふりかけおにぎり
<離乳食 おやつ>
・鶏ささ身と野菜のおじや
こんにちは、ぽかぽか保育園の調理スタッフです!八王子市や日野市にも暑い日が続きますが、今日も子どもたちは元気いっぱい。さて、ぽかぽか保育園では365日開所・休日保育・一時保育・病児保育など、さまざまなご家庭の育児を支える環境づくりをしており、毎日の食事や保育を通して、手厚い保育と幼児教育特化を実践しています。
本日の給食メニューをあらためてご紹介します!
【ごはん】
ふっくら炊きあがったごはんは欠かせない主役。子どもたちも「おかわり!」と元気な声でつぎ足していました。
【みそ汁(たまねぎ・かぼちゃ・高野豆腐)】
みその香りと、甘くてやさしいたまねぎ、ホクホクのかぼちゃ、高野豆腐のやわらかさが絶妙の組み合わせです。夏バテ気味な子どもも、野菜やお豆腐の旨み入りのみそ汁を飲んで、心も体もほっと一息つく様子が見られました。
【鶏肉の梅焼き】
調理中の工夫として、鶏肉には甘めの梅だれをしっかり漬け込んでから焼き上げました。梅の風味が子どもでも食べやすいよう甘味をしっかり引き立てているので、梅干しが苦手な子どもも「おいしい!」「もう一個食べたい!」と大好評。「さっぱりしてるけどやさしいお味!」と先生たちにも好評でした。味がしっかり染み込むよう仕込むことで、ふっくらジューシーな仕上がりです。
【ひじきの煮物】
小規模保育の特性を活かし、やさしい味付けと手作りの良さが伝わるひじきの煮物は、今日一番人気!子どもたちがおかわりをする姿があちこちで見られました。にんじんや枝豆など色とりどりの具材も入っていて、カルシウムやミネラルがしっかり摂れる食育メニューとなっています。
【パイナップル】
デザートはジューシーなパイナップル。「さっぱりして美味しいね」「甘い!」と嬉しそうな笑顔がたくさん咲いていました。暑さで食欲が落ちがちな季節でも、自然の甘みはぺろっと食べてしまうみたいです。
ぽかぽか保育園では日々の給食を通じて、季節や旬を感じる食材選びや、栄養バランスに配慮したメニューづくりを心がけています。また、八王子市・日野市の八王子市保育園、日野市保育園として、習い事やYouTube保育園を通じ、食育や幼児教育特化の取り組みも続けています。
本日もみんなの「おいしい!」の声や笑顔に、私たちスタッフもパワーをもらいました。食事は“育児”の力強い応援団!保活中の皆様にも選ばれる園をめざして、これからも手厚い保育とともに、おいしい給食や楽しい習い事、健康な食育に力を入れていきます。
明日の給食もどうぞお楽しみに!園の様子はYouTubeでも随時ご紹介していますので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。