ぽかぽか日記

晴れの日のアナログゲームとダンス、お散歩でごきげんタイム ぽかぽか保育園多摩平園

今日は晴れ。まずは保育室でアナログゲームに挑戦しました。2歳さんはルールを聞くと「まるのカード、どこかな?」と探す目が真剣、先生が「見つけたらそっと置こうね」に「うん!」と元気に返事!1歳さんは先生とペアでカードを並べ、「これ、いっしょ?」と友達に見せ合い笑顔が広がります。0歳さんは布カードを手で触って感触を楽しみ、先生が「ふわふわだね、嬉しいね」と語りかけるとにこにこ。仲良しで遊びながら、待つ・渡す・見るの小さな約束を身につけました。

次は2歳さんがダンスへ出発。「今日はリズムでジャンプしてみよう!」に「やる!」とやる気満々。先生が「足はトン、手はパッ」と合図すると「トン・パッ!」と声をそろえ、音に合わせて体を動かします。「友達とぶつからないようにね」「まわるときはゆっくり」と伝えると、列の間隔を自分で調整する姿が頼もしかったです!

最後の決めポーズで「できた!」と嬉しい笑顔、先生が「すてきなリズムだったよ」とほめると「もう一回踊りたい!」と意欲がぐんとアップ。楽しい中にも幼児教育の要素を織り込み、集中と表現を育てました。

その間、0歳さん・1歳さんは外で周辺お散歩へ。0歳さんはベビーカーで心地よく風を感じ、「あったかいね」と先生が話しかけると穏やかな表情。1歳さんは交代で先生と手をつないで歩き、「おててはぎゅー、道路は白い線の中ね」と約束を確認。信号の前で「赤は止まる、青は進む。今は?」に「赤!」と元気にお返事。友達同士で「いっしょに歩こう」と声を掛け合い、仲良しの気持ちを大切に進みます。途中、花壇の花に「きれい!」と指さし、先生が「黄色だね、丸い形だね」と言葉を重ね、嬉しい気づきを広げました。

歩きながら「車きた?」と周囲を見回し、先生が「車は右から左へ。見えたら止まるよ」と伝えると「はーい」と理解を言葉に。短い距離でも、外の音・光・匂いを感じる体験は楽しい刺激になり、元気いっぱいの足取りで園に戻りました。

園に帰りながら「お散歩で何見た?」の問いかけに「お花!!」「車!」と声が弾みます。「お花もあったし、車もたくさん見たね」と先生が話すと子どもたちの笑顔がさらにふくらみ、友達を認め合う姿が自然と育っています。静かな時間に切り替えて水分補給、「おいしい!」とほっと一息。活動と休息のリズムを整えました。

アナログゲームでのルール理解と協力、ダンスでのリズム・身体表現、散歩での安全行動と環境認識。年齢に合わせたカリキュラムの中で、0歳さんには抱っこ・目線合わせ・語りかけ、1歳さんには「順番」「止まる・待つ」を具体的に、2歳さんには選ぶ・並ぶ・表現する場面を用意し、個別対応保育で一人ひとりのペースを支えました。小規模保育だからこそ、手厚い保育で細やかな見守りとフィードバックが可能です。

ぽかぽか保育園は八王子市保育園として、乳児保育から幼児教育まで、毎日の生活と遊びの中で学びを育む場づくりをしています。保護者の暮らしに寄り添う365日保育・一時保育・病児保育、通園準備が軽くなる手ぶら保育にも対応。日野市保育園エリアからの見学・採用のご相談も歓迎です。晴れの日の外活動も、室内のゲームやダンスも、子どもの嬉しい成長でいっぱい。友達と仲良しで過ごしながら、楽しい挑戦をこれからも積み重ねていきます。

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > 晴れの日のアナログゲームとダンス、お散歩でごきげんタイム ぽかぽか保育園多摩平園

ページトップへ
チャットボタン