
【音楽あそび】電車でおでかけ♪
こんにちは。
音楽講師の堀井です。
今日の音楽あそびの様子をお伝えしたいと思います。
今日のテーマは「電車でおでかけ♪」
少しだけ秋をかんじながらのおでかけを、音楽あそびの中でイメージをふくらませて遊びました!
両組、先生もお友達もみんな元気にスタート~!!!
今日はフラフープを電車に見立てて遊びました。
まずは、車両点検。
ぐるぐる動くかな??上下に動くかな??
トントントンのリズムやトトトトトンでリズムチェックも!
安全が確認されたので、出発です!
ドレミマットやフラットマーカーを線路や鉄橋に見立ててわたりました。
みんな、自分の足元をよーく見て運転していました。
踏切の音が聞こえると、上手にストップもしながら進みます。
脱線することもなく、みんなで安全に運転することが出来ました。
みんなの大好きなドレミマット。
青空ぐみさんでは、もう少し味わいたくて、お散歩。
音を踏みしめながら過ごした時間となりました。
虹組さんは、思いのほかめちゃくちゃ切り替え早く。(笑)
さっとお片づけを手伝ってくれ、とんぼやバッタに変身して、身体を思い切り使って遊びました。
思い切り動いたあとは、お昼寝。
ほんとうに切り替えて動くのがとても上手になった虹組さんです。
今日のお歌は「大きな栗の木の下で」。
みんな、とってもよく知っているお歌で、振り付けも積極的にやってくれるお友達が多かったです!
上手に歌いながらやってくれていたお友達もいました。
楽器活動では、鈴です。
青空ぐみさんでは、音のゴーとストップも楽しみながら行いました♪
ピアノの音が止まると「あっ!」と言いながら、じっとして動きを止める様子がとてもかわいらしかったです。
ルールを伝えなくても、しっかり音で伝わっています。
おもちゃのチャチャチャで、トトトンのリズムを意識して鳴らしました。
みんなの音楽をしっかりと身体で感じている様子でした。
虹ぐみさんでは、トトトトトンや、トーントトンなど、リズムを変えて鳴らせるかな?
チャレンジしてみました!
リズムを感じる力も育っています♪
また、これからも音楽あそびの中で、たくさんのリズムに触れながら楽しんでいきましょう!
今日もありがとうございました。
また、来週もよろしくお願いします。