ぽかぽか日記

5月制作「母の日」 ぽかぽか保育園多摩平園

ぽかぽか保育園多摩平園のブログをご覧いただきありがとうございます。
5月の制作について配信いたします。
テーマは「母の日」!
大好きとありがとうをお母様に伝える日ですね♬
既に手元にある作品を是非ご覧いただきながら
こちらのブログで完成までの過程を辿れたらと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

0歳児ねらい
:絵の具の感触に親しむ

1歳児ねらい
:スポンジでこすって色が広がっていく様子を楽しむ

2歳児ねらい
:スポンジでこすって色が広がっていく様子を楽しむ
:絵の具で茎の部分をまっすぐに指を使って描いてみようとする

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎工程1:手型足形をとってお花のパーツを作ります🌸


まずは0歳児さん♬初めての手型?に興味深々です!
この頃の月齢は自然と手を握りしめてしまうため、なんとか開いたタイミングでえいっと押せました!
手元よりしっかりカメラ目線をくれた僕です♡


続いて1歳児さん☆
慣れない絵の具の感触に涙があふれてしまいました…
悩んで

慣れっこのわたし、去年と比べて大きくなったみたい?自分の足型をじっと観察していました♡
 
そして2歳児さん!
絵の具が嫌いなわたしですが手型足形は嫌がらずじっと見守ってくれました♬



◎工程2:表紙にクレヨンで絵を描きます🖍

1歳児さん♪
お絵描き大好き♡な様子でご機嫌で描いてくれました♡


クレヨンの持ち方に悩んでいましたが、先生と一緒に描くとすぐにコツを掴み、自分で描くことが出来ました!色使いもカラフルでとっても素敵な模様ですね!


わたしは完成図が頭の中にあるのか迷いのない様子でぐるぐるもじゃもじゃ描いていました♪


すごく真剣な様子です…!紙が動かないよう片方の手でしっかり押さえていて感心しますね♡♡


2歳児さん☆
一つの机に大集合してみんなで仲良く描きました!
先生に相談する姿もみられますね。「何色が好き?」「なにを描く?」なんて聞こえてきそうです♪


カラフルな丸が一つの中心から様々な方向に広がって個性あふれる絵になったね!


「大好きな青♡」と気合の入った表情☆偶然出来た点線もアクセントになってますね♡


丸や線、色によって描く物を分けているようです。筆圧もしっかりしていますね!


紙全体を使いながら点々を描いたりと、タッチを工夫することで個性的な作品になりました!



工程3:画用紙の絵の具を3色用意しスポンジで色を伸ばして描きました。

1歳児さんの様子です👀
ダイナミックに使ってしっかり色を伸ばしていました!まるで手本のようで関心してしまいました☆


ぼくはスポンジをトントンして色をつけました。スポンジのざらっとした模様がくっきり見えて素敵ですね♡


描いているうちに「手についちゃった!」と訴えてきました(笑)絵の具を拭いたら続きを描いてくれるかな?


絵の具よりスポンジに興味があるわたしです!フワフワだけど弾力がある感触を楽しんでいます♪


ぼくはじっとスポンジを見つめ固まってしまいました(笑)果たして描くことが出来たのでしょうか…?(笑)



2歳児さんはどうでしょうか?
好きな色を選んでいいよ、ということで緑系統の色を集めたようです!同色でまとめるなんてセンスがありますね~!!


ぼくはトントンで描いてみました!こちらも青や緑でまとめていて人気の色が伺えます!


選んだ色が服の色と同じことに気付いてしまったわたしです♪


どの色から描こうかな?と悩みスポンジでちょんちょん☆描く前に全ての色が混ざってしまいました☆



全ての工程を終えましたが、完成形は一体どうなるのでしょうか!?
0歳児さんは手形足型のお花、1~2歳児さんは冊子の形をした母の日のプレゼントになりました!

0歳児さんのお花🌼小さい手に小さい足で可愛いお花が完成しました♡


1~2歳児さんの制作表紙にはクレヨンで描いた絵にお母様とお子様の可愛い2ショット写真を♡

2枚目は花形にくりぬいた紙に足型の葉っぱがあり、3枚目のスポンジで描いた絵がお花の部分が透かして見えるようになっています!


お花のプレゼント🌼受け取っていただけたでしょうか?
お子様の頑張りと共にほっこり嬉しいお花のプレゼントをご家庭でも楽しんでいただければと思います。
来月の制作もお楽しみに☆

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 5月制作「母の日」 ぽかぽか保育園多摩平園

ページトップへ