
🥭🍎🍌カラフルフルーツ🍓🍍🍇 ぽかぽか保育園多摩平園
今日は気持ちの良い晴れ☀
ぽかぽかの陽気に誘われて、子どもたちもニコニコです。
英語遊びの時間がスタートすると、みんなお馴染みの「ハローソング」で身体を揺らしながら自然に輪の中へ。英語の音に親しむこの時間、実は0〜2歳の言葉の吸収にとっても大事なひとときです。
保育室には数字カードがばらばらに散らばっていて、そこから「1、2、3…」と順番に並べる遊びに挑戦。でも、数字だけでは難しく感じたようで一瞬手が止まってしまいました。そこで先生が「グリーン!」と声をかけると、「緑だ!」とピンときた子がサッとカードを取りに。色と英語がヒントになるなんて、驚愕のひらめきの瞬間でした!
次に出てきたのは、果物のカード。「アップル!」「バナナ!」と英語で言ってみる姿はまるで小さな探検家。袋から本物そっくりの果物のおもちゃが出てくると、迷わず正しいカードの上にポン!ついこの前まで「これなあに?」と聞いていたのが、今では自分で言葉と意味を結びつけて動けるようになったんだね。成長に、私たちも思わず笑顔になります。
最後は絵本を使ってクイズタイム。「この色の果物な〜んだ?」と英語で聞かれ、「アボカド!」と答える姿に、見ていた大人の方がびっくり!
公園へ行く準備をしていると先生が「火事だー!!」と大きな声で言い火災警報の音が保育室に鳴り響きました。子どもたちは先生の誘導に従いスムーズに保育室の外へ向かいました。裸足でカートに乗り園の前まで出ると「今日は火災の避難訓練だったよ」とお話しがありました。「びっくりしたね」「逃げられたよ!」とお話してくれたお友だちも。
今月は火災訓練おこないましたが、ぽかぽか保育園では毎月様々な災害や防犯を仮定し避難訓練をおこなっています。毎月継続することによって子どもたちの防災意識に働きかけ有事にすぐに動けられるよう育みます。
避難訓練の後はお待ちかねの公園へ!暑さが増しているためこまめな水分補給をとりながら、子どもたちは元気いっぱいに砂場へ。
お揃いのダンプカーに砂をのせて「いくよー!」と仲良く走らせたり、砂場の端っこでアリの巣を発見して「これなあに?」「ありさん!」と嬉しそうに教えてくれる姿に癒されました。
バケツに小石を集める子、木の影を探検する子、それぞれのペースで楽しむ姿には「個別対応」の大切さを改めて感じます。
ぽかぽか保育園では、子ども一人ひとりの「やってみたい」を大切にした乳児保育を行っています。「手厚い保育」と「小規模保育事業」ならではの細やかな関わりで、心も体もすくすく育っています。八王子市保育園、日野市保育園や一時保育、病児保育に興味がありましたらぜひ遊びに来てくださいね♪
🌟ぽかぽかランキング🌟
第1位:フルーツクイズ名人賞!
第2位:英語ヒントでカード探し達人
第3位:アリの巣発見隊リーダー
明日も多摩平園のおともだちが元気に遊ぶ姿をお届けいたします。お楽しみに☆