ぽかぽか日記

ぽかぽか保育園で「歯科健診ってなあに?」を体験!バッタ観察と衛生指導の1日 ぽかぽか保育園多摩平園

こんにちは。ぽかぽか保育園です。今日も子どもたちの笑顔と発見がいっぱいの1日でした!八王子市保育園、日野市保育園エリアで保育園をお探しの保護者の方や、採用をご検討中の方に向けて、365日保育や一時保育、病児保育にも対応する当園のこだわりや、日々のカリキュラム、保育の意味と価値をご紹介します。

6月23日、今日も晴れやかな空の下で元気いっぱいに過ごしました。0~2歳児の子どもたちにとって、何気ない毎日も「はじめて」や「ふしぎ」がたくさん詰まった大冒険。ぽかぽか保育園では小規模保育事業の強みを生かし、一人ひとりに合わせた個別対応と手厚い保育で乳幼児保育を実践しています。

【保育室での会話~歯科健診ってどんなこと?~】

今日は朝から保育室で“衛生指導”を行いました。もうすぐ園に歯医者さんが来てくださる「歯科健診」があるのを受けて、「どんな先生が来るのかな?」「歯科健診って痛いの?」と少し緊張した様子の子どもたち。


先生:「今度、白いお洋服の先生がみんなのお口を見に来てくれるんだよ。」
子ども:「いたいの?」
先生:「ぜんぜん痛くないよ。お口を大きく開けて、歯を元気かな?って見てくれるだけだよ。終わったら“よくできたね!”って褒めてもらえるよ。」
子ども:「おくち、あーんするの?」
先生:「そう、お口を大きくあーんするよ!みんなならきっと上手だね。」

子どもたちは「できるかな…」と少しドキドキしながらも、先生が優しく説明すると、「やってみる!」とみんなの前で“あーん”を披露してくれました。
ぽかぽか保育園では、自分で見通しを持ち、納得しながら挑戦できる気持ちを育てることも、とても大事にしています。


【公園での大発見!】
衛生指導のあとは、公園で思いきり遊びました!日陰で砂場遊びをしたり、草むらを一生懸命探検したり。ぽかぽか保育園のカリキュラムは、自然や季節にふれる体験を暮らしの一部に。子どものの「なんだろう?」に一緒に寄り添います。

草むらを覗き込んでいた子どもが「せんせい!みて!」と大きな声。みんなで駆け寄ると、なんとバッタがピョン!とジャンプ!そこからは、みんなで公園の砂場に集まって、バッタの「あしながいね」「みどりいろきれい」「すごくジャンプしたね」と大興奮。午後の陽射しを避けて木陰で虫めがねも使ってじっくり観察しました。

【驚愕のエピソード】

驚愕だったのは、普段虫が少し苦手だった子どもが、自分から「バッタさんにさわってみる」とそっと手を伸ばし、バッタを優しく砂場に移してあげたこと。周りの子どもも「すごいね!」「やさしいね」と大きな拍手。先生も「大きくなったね!」と感動です。子どもの「やってみたい」という勇気を大切にし、成功体験につなげる――それがぽかぽか保育園の乳幼児保育です。

【ぽかぽか保育園の大切にしていること】

365日保育や一時保育、病児保育など、どんなご家庭のライフスタイルにもフィットできる柔軟さと、お子さん一人ひとりに合った手厚い保育・個別対応。八王子市保育園・日野市保育園エリアで、子どもの「できた!」や「挑戦した」をたくさん積み重ねて、自信や思いやりを育みます。

【今日のランキング】

1位:驚愕!虫が苦手な子どもがバッタに自分からタッチできた!
2位:衛生指導で「上手にお口あーん」みんなでドキドキ歯科健診ごっこ
3位:公園の砂場でみんなでバッタの観察大盛り上がり!

ぽかぽか保育園の毎日は子どもと先生の優しさと発見であふれています。365日・一時保育・病児保育、見学も随時受け付けています。採用にご興味のある方も一緒にこの温かさを体験してみませんか?

#八王子市保育園 #日野市保育園 #一時保育 #病児保育 #365日保育 #カリキュラム #小規模保育事業 #個別対応 #乳幼児保育 #手厚い保育

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか保育園で「歯科健診ってなあに?」を体験!バッタ観察と衛生指導の1日 ぽかぽか保育園多摩平園