ぽかぽか日記

熱中症をやっつけろ!~ぽかぽか保育園多摩平園

みなさん、こんにちは!
ぽかぽか保育園のブログにようこそ。
本日も、保護者のみなさまや、採用希望でホームページをご覧くださった方に向けて、子どもたちの日々の成長や驚き、そして私たち乳幼児保育の意味や価値・こだわりをお伝えします。

私たちの保育園は、八王子市保育園・日野市保育園として小規模保育事業を展開し、一時保育・病児保育・365日保育など、地域に根ざした個別対応・手厚い保育を大切にしています。


■七夕&音楽遊びでスタート!

今日も澄み切った晴れの一日。
保育室は朝から、七夕の歌やウィンドチャイムの美しい音色でいっぱいです。

先生がウィンドチャイムを優しく鳴らすと、
子ども「あっ、きれいな音だね!」
先生「今度は触ってみる?」
子ども「(そっと手で触れて)シャラシャラしたー!」

自分で鳴らしてみたり、そーっと耳を澄ませたり、乳幼児保育の現場ならではの、五感で感じるカリキュラムがここにあります。
音楽遊びを通して、一人ひとりの表情や反応が違うことに、先生も改めて気付かされます。
個性豊かな子どもに寄り添いながら、年齢や発達にあわせた個別対応をしていくことが、私たち小規模保育事業の価値だと感じます。


■驚愕のエピソード!水分君を救え!

さて、午前中はちょっと特別な衛生指導デー。
みんなの写真が登場するスライドで、「暑い日はどうする?」のクイズに挑戦した子どもたち。

先生「この子、ちょっと汗かいてるね。どうしたらいいかな?」
子ども「おみずのむ!」
先生「そうだね、こまめに水分補給は大事だね!」

ここで“水分君”というキャラクターが登場。水分君にお水を飲ませないでいると、だんだん元気がなくなっていくのですが、みんなで「おみずどうぞ〜!」と声をかけると…
驚愕のエピソード!なんと水分君がパワーアップして笑顔全開に!
「お水で元気になった!」と、子どもも先生も大歓声。「これからも汗をかいたら水分補給しようね!」と自然と会話が生まれ、とても大切な学びの時間になりました。
難しい内容も、クイズや自分の写真とリンクさせることで楽しく覚えられるのが私たちの工夫。





■アナログゲームと運動遊びも大盛り上がり!

年齢ごとにアナログゲームも楽しみました。
先生「ころがしてみよう!」
子ども「えいっ!できた!」
優しくルールを伝えながら、待つ・順番を譲る・まねっこする…子どもの心や社会性も大きく育ちます。

そのあとは保育室で運動遊び。色々な動物になりきって子どもが次々チャレンジ!一人ひとりが自分のペースで取り組み、達成感を味わう“手厚い保育”を実践しました。


■私たちの保育の意味

八王子市保育園・日野市保育園のカリキュラムでは、ただ預かるだけでなく、一人ひとりの「やってみよう」「なんだろう」を大切にし、先生と子どもが一緒に楽しみ・寄り添う中で、生きた学びや感動を積み重ねます。
365日保育や一時保育、病児保育でも、一人ひとりのペースに合わせて個別対応し、保護者の目線にも立った安心の乳幼児保育を心掛けています。
採用を考えている方にも、ぜひこの「日々の発見」と「子どものキラキラした瞬間」を体験してほしいと思っています。


【今日のランキング】

1位:水分君をみんなで救った!熱中症クイズで大盛り上がり
2位:ウィンドチャイムの音と七夕の歌、お部屋いっぱいのシャラシャラ
3位:楽しい運動遊びで達成感たっぷり


どんな日も子どものひらめきや発見を大切に、温かい“手厚い保育”をこれからも続けていきます。ご見学やご相談はいつでもどうぞ、お待ちしています!

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 熱中症をやっつけろ!~ぽかぽか保育園多摩平園

ページトップへ