
七夕ってどんな日?? ぽかぽか保育園多摩平園
こんにちは、ぽかぽか保育園です。
今日は7月7日 七夕です☆☆
曇り空の下でも、子どもたちは元気いっぱい!保育室では朝からわいわい楽しい雰囲気です。
まずは七夕のお話タイム。先生がモニターを使って、織姫と彦星のお話をしてくれました。
「どんなお話が始まるかな??」と興味を持って真剣な眼差しでモニターをじっと見つめる姿に先生たちも思わずにっこり♡
そして…なんと!モニターに自分の写真が映し出されたのです!!すると「あ!いる~~!!」と、子どもが思わず指で自分を指し、「ぼく!」「わたし!」と大興奮!!!これは、まさに今日の素敵なびっくりエピソード!友だち同士でお互いを見つけ合って「○○ちゃんいたね~」「みんないるね」と嬉しそうに話し、先生の予想をはるかに超える盛り上がり♡自分が保育園の中で輝いている――そんな瞬間に立ち会えるのは小規模保育の温かさならではです。
お話のあとには「七夕」の歌を元気いっぱいで歌いました。「ささのは さらさら~♪」と声を合わせ、大好きな友だちと並んで笑顔いっぱいの合唱。「先生見ててね!」「大きな声で歌うよ!」とやる気満々の子どもでした!
そして、テラスではお待ちかねの水遊びタイム!
最初は水がかかると「きゃ~!」と声を上げたり、ちょっぴり慎重に様子を見る子の姿もありました。でも、水の冷たさや感触に慣れてくると、「友だちにもかけてみようかな?」「もっと遊びたい!」とだんだん楽しい気持ちが膨らんでいました!水しぶきで笑顔がキラキラ☆☆
そのパワーに先生たちもつられて、一緒に楽しみました♡
こうした日々の活動を通して、子ども同士が仲良しになったり、自信を持って「やってみよう」と思えるようになったりするのは、ぽかぽか保育園が大切にしている手厚い保育や個別対応によるものです。0~2歳の乳幼児期は、安心して自分らしく過ごせることが一番大切。だからこそ、一人ひとりの個性やペースを受け止め、温かく見守る保育を実践しています。
#今日のランキング
1位:モニターに自分登場!大興奮の七夕お話会
2位:「七夕」の歌で友だちみんなと合唱タイム
3位:テラスの水遊び、にっこり挑戦
明日も楽しい発見と成長に出会えますように!