
~晴れの日のおでかけ体験!畑と児童館で心も身体もぐんぐん成長~ ぽかぽか保育園多摩平園
今日もぽかぽか保育園での子どもたちの日常と、私たちの保育への思い、そして「おどろき」のエピソードをお伝えします!
◆◇ 今日の活動 ◇◆
今日は久しぶりの快晴!さわやかな青空に誘われて、みんなでハイエースに乗り込みました。保育士と一緒に「しゅっぱーつ!」と元気よく園を出発!
ぽかぽか保育園は小規模保育事業の強みを活かし、365日保育や個別対応のサポート体制もバッチリ整えています。だからこそ、こうした日常のおでかけや体験学習も大切にしています。
まずは2歳児クラスの子どもたちが、みんなで畑に到着。
園で取り組んでいる食育カリキュラムの一環として、定期的に畑のお手入れも行っているんですよ。今日も「お野菜大きくなったかな?」とわくわくしながら畑に近づく姿がとても微笑ましいです。
2歳のAくんは、なんと、自分から「せんせい、ここにいっぱいくさあるよ」「これ、ぬいてもいい?」と質問してくれました。保育士が「一緒に抜こうか?」と声をかけると、力を合わせてずっしりとした雑草を抜くことができました!
「みて!ぬけた!」と、大喜びで両手いっぱいに雑草を見せてくれる姿は、この年齢ならではの驚愕のエピソードでした。「すごいね!」と褒めると、まわりの子どもたちも「ぼくもやる!」とさらにやる気を見せてくれ、自然の恵みや収穫する喜びをみんなで体験できました。
このような活動を通して、乳幼児保育の中でも“実際に見て、触れて、考える”体験型の学びが一人ひとりの成長につながることを、私たちは大切にしています。
続いて、全員で児童館へ。0歳児・1歳児もハイエースに揺られてワクワクしながらお出かけしました。児童館ではたくさんの室内遊具に目移り!
中でも今日は車のおもちゃが子どもたちの人気ナンバーワン。「ブーブー!」と小さな手でハンドルを回したり、お友達と順番を守りながら楽しむ様子が、児童館いっぱいに広がりました。
0歳児のBちゃんが「のりたい」と指をさしたので、「順番だからね」とやさしく見守っていると、2歳児のCくんが「はい、どうぞ」と車を譲る場面も。“思いやり”や“社会性”の芽が育つ瞬間に感動しました。このような手厚い保育、一人ひとりの心の成長も私たちの大切にしている価値です。
帰園後は、「たのしかったー!」とみんな満足そうな表情で水分補給タイム。じっくり体験した後はしっかり休息もとります。
◆◇ 今日のランキング ◇◆
1位:畑の雑草ぬき名人(自分で見つけて抜く姿に拍手!)
2位:ブーブーコーナーの人気者(お友達と譲り合いもばっちり)
3位:ハイエースの中でおしゃべりチーム(おでかけ気分満喫♪)
ぽかぽか保育園は、八王子市保育園・日野市保育園として地域に根ざし、一時保育・病児保育など多様なニーズにも対応。小規模保育と個別対応ならではの愛情溢れる乳幼児保育・手厚い保育が自慢です。
保護者のみなさんや、保育士をめざす方も、ぜひ毎日のブログを通して園の雰囲気にふれてみてくださいね!
明日もこどもたちと一緒に、もっとすてきな発見をしていきます。