ぽかぽか日記

~サイエンスから水遊び、新聞紙のお風呂まで!感動いっぱいの一日~ ぽかぽか保育園多摩平園

こんにちは!今日もぽかぽか保育園の毎日ブログをご覧いただきありがとうございます。八王子市保育園や日野市保育園でお探しの保護者のみなさん、そして採用を考えているみなさんに、子どもたちの元気な様子と私たちが大切にしている“保育の価値”をお届けします。

◆テラスでサイエンス!花びらのふしぎな実験
今日はサイエンス日和。
「カリキュラムに沿った体験活動」のひとつとして、ちいさな子どもたちにも身近な花を使った実験をしました。
まずはみんなで色とりどりのお花をじっくり観察。「きれいだね」「いいにおい!」と目を輝かせながら、そっと触れてみます。

そのあとは先生と一緒に花びらをちぎって、水に浮かべる実験。「うかんだ!」「わぁきれい!」と、じっと水面を眺める子どもたち。ひとつひとつ浮かぶ花びらが、それぞれの子どもの心にも新しい発見を運んだようです。


小規模保育事業ならではの、子どもの興味に寄り添った個別対応で、こうした自然とふれあう感動体験をたくさん大切にしています。

◆水遊びで心が通じあう驚愕のエピソード
そして、そのあとはみんなで大好きな水遊びタイム!乳幼児保育において、水遊びは体と心を大きく育てる大切な時間です。

今日、先生たちも感動した驚愕のエピソードがありました。

実はお水がちょっぴり苦手な男の子がいたのですが…
水が大好きなお友だちに「ぞうさんジョウロをかけてあげて~」と誘われ、少し緊張しながらもチャレンジ。

ばしゃばしゃっとお水をかけられたお友だちは「きゃー!たのしい!」と声をあげて大喜び。それを見た男の子もにこにこに――なんと「楽しい気持ち」がまるごとうつったようで、そのあとは自分からどんどん水遊びを楽しめるようになったんです!


遊び終わったあとにも「水遊び、楽しかった!」と何度もお話ししてくれ、苦手だった気持ちが自信と喜びに変わる瞬間でした。こうした子どもの小さな変化やチャレンジをすぐそばで見守り、一緒に成長を喜べることが私たちの手厚い保育の価値だと思っています。

◆お部屋で新聞紙あそび~みんなでお風呂タイム!~
お日さまいっぱいのテラスから戻ったあとは、保育室で新聞紙遊び。みんなで「ビリビリ」「くしゃくしゃ」と豪快にちぎった新聞紙は、たちまち楽しい“しんぶんしのお風呂”に。

「ゴローン」と寝転がる子どもたちに向けて、先生が記念に新聞紙をふわふわと降らせると、「きゃっきゃっ!」と天井まで届くほどの大歓声!
室内でもダイナミックに身体を動かし、“遊びから学ぶ”感覚体験を思い切り取り入れた保育を心がけています。

◆今日のランキング
1位:花びら実験のサイエンスチーム(よく観察してくれました!)
2位:勇気を出した水遊びマスター
3位:新聞紙のお風呂でダイナミックにゴロン!

ぽかぽか保育園は、八王子市保育園・日野市保育園で地域に根ざし、365日保育・一時保育・病児保育など、みなさんの生活を支える多様な保育サービスを提供しています。
小さな園だからこそ一人ひとりの個性や成長をていねいに見つめ、子どもの小さな「できた!」を毎日みんなで喜び合う――それが私たちのモットーです。

明日も、新しい発見と笑顔を待っています!
ここで育つ全ての子どもの「楽しい!」「やってみたい!」の瞬間を、これからもたくさんサポートしていきます。

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > ~サイエンスから水遊び、新聞紙のお風呂まで!感動いっぱいの一日~ ぽかぽか保育園多摩平園

ページトップへ