ぽかぽか日記

みんなで踊って動いて!交流ダンスと体育遊びの楽しい1日 ぽかぽか保育園多摩平園

本日、多摩平園の2歳児は他のぽかぽか保育園との交流でダンスを通じたコミュニケーションを楽しみました。
人気の交流プログラムで、子どもたちの社会性を育む貴重な機会となっています。
一方、0〜1歳児は安田式体育遊びにチャレンジ!
発達段階に合わせた運動遊びを通して、バランス感覚や全身の筋力を向上させることを目指します。
幼児教育特化の視点から、体を動かす楽しさを感じながら健やかな成長を促します。

活動内容

今日のメインは、2歳児の交流ダンスと、0〜1歳児の安田式体育遊び!
毎回踊っている曲の振付を他園の子どもたちと一緒に踊りました。
お互いの子どもたちの特色を生かしたダンスを披露し、見て学ぶ機会も大切にしました。

0〜1歳児は室内に設置した安田式の遊具で思い切り体を動かしました。
トンネルくぐりやトランポリン、マットの坂道など、育児の中でもなかなか体験できない動きがたくさん!
保活中の方にもぜひ参考にしていただきたい活動です。

子どもたちの様子

2歳児: 黄色のバスに乗って「いってきまーす!」と元気に出発した子どもたち。
他施設に到着すると、最初は緊張した表情も見られましたが、音楽が始まるとノリノリの笑顔に!
曲に合わせてリズミカルに踊る姿は本当に素敵でした。
特に「まねっこダンス」では、先生の動きを真似することがとても上手で、他園の子どもたちともすぐに打ち解けていました。
「もっとやりたい!」と帰りのバスでもダンスポーズをとる子どもたちは交流の楽しさを存分に味わった一日でした。

0〜1歳児: トンネルやトランポリンに目を輝かせる子どもたち。
「わぁ!」「きゃっ!」という歓声があちこちから聞こえてきます。
ハイハイでトンネルに挑戦する0歳児も、「できた!」の達成感に満ちた表情。
1歳児はトランポリンでピョンピョン跳ねる楽しさを全身で表現していました。
手厚い保育を心がけるぽかぽか保育園ならではの、一人ひとりのペースに合わせた関わりで、全員が安全に思い切り体を動かす経験ができました。

今日のポイント・工夫

リズム感を養うダンス活動では、先生の動きをよく観察して真似る力が育っていることを実感しました。
以前は自己流だった子どもたちも、今日は先生の動きをしっかり見て「こうするんだね」と理解して動く姿が増えています。
また、体育遊びでは、人気のトンネルを2つ用意することで待ち時間を減らし、子どもたちが飽きることなくアクティビティに参加できるよう工夫しました。
小規模保育だからこそできる、一人ひとりの発達に合わせた声かけや援助も今日のポイントです。
成長の証を見られた喜びを職員間でも共有できた素晴らしい一日でした。

 

保護者様への一言

大雨だったり、晴天になったり、目まぐるしく変わる天候の中、送り迎えいただきありがとうございます。
今日の活動の様子は、ぽかぽか保育園のお便りアプリにも写真をアップロードしましたので、ぜひご覧ください。
明日以降も365日開所している当園では、お子さんの成長を見守りながら楽しい活動を計画しています。
どうぞ安心してお預けください。体調管理にはくれぐれもお気をつけて、また明日元気なお顔を見せてくださいね!

 

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > みんなで踊って動いて!交流ダンスと体育遊びの楽しい1日 ぽかぽか保育園多摩平園

ページトップへ