
暑さもへっちゃら!お部屋で楽しい笑顔があふれた一日☆ ぽかぽか保育園
こんにちは、ぽかぽか保育園です!
今日の八王子市保育園でもじっとりと暑さを感じる一日でしたので、子どもたちは保育室でじっくりと乳児保育ならではの楽しい体験を重ねました。
小さいお友だちは、たらいにお水を張ってお水遊びをしました。
「おみず、つめたいね!」と、先生が声をかけると、お水を指差してにこにこ笑顔で応えてくれる子どもたち。カラフルなカラーボールを水に浮かべると、「あか!」と興味津々で手にとってみたり、取ったボールをお友だちや先生に見せてくれます。
中にはカラーボールを二つ両手に持って「みて~!」というかのように誇らしげな子も。水の感触を確かめながら、並んで遊ぶ姿には自然と協力の気持ちも育まれています。
お水遊びのあとは、滑り台タイム!
「へへへ」と丁寧に階段をのぼる子どもの姿も・・・。滑った先で先生が「すごいね!」と声をかけると、満面の笑顔。「もういっかい!」と元気いっぱい楽しそうな声が響いていました。
大きいお友だちはダンスタイム!
今日のテーマは「昆虫太極拳」。昆虫になりきって、みんなで体を大きく動かしてノリノリで踊りました。「せんせい、みて!カマキリだよ!」と可愛いポーズをたくさん見せてくれました。
みんなで可愛いポーズを見せ合う姿もあり、子ども同士の温かい関わりが増えています。
次は安田式体育あそびの時間。「マットのあいだに入ってもいい?」と興味津々の子どもたちに、「どうぞ!トンネルみたいだね」と先生が答えると、「やったー!」と大盛り上がり。先生がマットとマットの間に下に凸凹の通り道を作ると、「ぼくもやりたい!」「わたしも!」と次々に挑戦する姿が。ちょっとドキドキしながらもお友だちを見て勇気を出してチャレンジしたり、順番を守るために協力する様子がとても印象的でした。
そのあとは、新聞紙遊びの時間です。
「やぶってもいい?」と先生に聞くと、「好きなように工夫してみてね」と声をかけられ、自由に新聞紙をビリビリ。
小さくちぎった紙を「せんせい、どうぞ!」と渡したり、お友だちにそっとかけてみたり、「わあ、あめだ!」と大盛り上がりです。みんなの工夫や発想がどんどん広がっていくのが素敵でした。
ぽかぽか保育園では、乳児保育や一時保育、手厚い保育、小規模保育、個別対応保育など、多様な保育スタイルで一人ひとりの子どもを大切にしています。「楽しい!」を毎日重ねるカリキュラムを意識し、365日保育や病児保育も整えているので、日野市保育園や八王子市保育園をお探しの保護者の方にも安心していただける環境です。
また、採用をお考えの方も、温かな雰囲気と子どもの成長に寄り添う幼児教育・乳児保育の現場をぜひ実際に体感してみてください!
今日も、お水遊びやダンス、体育遊びに新聞紙遊び…
子どもたちの協力と思いやり、そしてたくさんの笑顔に包まれた一日でした。
明日も元気いっぱいで、楽しい発見が待っていることでしょう!