
暑さに負けずお部屋で元気に! 安田式体育遊びと英語遊び、水風船で笑顔と集中力がキラリ ぽかぽか保育園
こんにちは、ぽかぽか保育園です。
八王子市保育園でも連日の厳しい暑さが続いていますが、
保育室の中では今日も0・1・2歳の子どもたちが元気いっぱい、
集中しながら楽しい新しい経験をたくさん積むことができました。
小さいお友達はお部屋のマットの上に先生と集まって、
“安田式体育遊び”からスタート!先生が「ここにおいで」と声をかけると、
「はーい!」とにっこり笑顔でマットの上に集まる子どもの姿がなんとも微笑ましいです。
今日はでこぼこ平均台を使って落ちないようにそーっと渡っていくチャレンジにも挑戦!
「がんばれー!」とお友だち同士で応援し合いながら、一歩一歩慎重に足を運んでいました。
「先生、ここでこぼこしてるよ!」と指先で感触を確かめたり、
「すごーい、落ちないで渡れたね!」と先生が声をかけると、
「みててね、もう1回やる!」と喜びと自信あふれる笑顔を見せてくれました。
でこぼこ平均台の楽しい感触に、子どもたちは興味津々。
集中してバランスを取りながら全身を使って遊ぶ中で、
小規模保育ならではの、きめ細やかな個別対応保育が発揮されます。
その子どもがやりたい・できることに合わせてたっぷり遊ばせてあげられるのは、
手厚い保育を目指すぽかぽか保育園ならではの魅力です。
大きいお友達は水風船とボールすくいを楽しみました!
先生が「今日はお部屋で水風船で遊ぶよ」と伝えると「やったー!」と笑顔いっぱい。
ぷにぷにとした水風船を手に取り、「先生、これお水がはいってる!」「なんだかへんなかんじ~!」
と不思議そうな表情で夢中になっていました。
色とりどりのボールの中から「ぼくは青がいい!」「ピンクもかわいい!」と
お気に入りの色を選んでコップに入れ、集中しながらすくうことができました。
「そーっとすくうとこぼれないよ」と先生がアドバイスすると、
子どもたちも「できた!」「みて!」と成功の喜びを感じ、大事そうにボールを見せてくれる姿も。
水風船のぷかぷかした不思議な感触も、暑い日のちょっとした涼しさとして、
みんなで楽しいひとときを過ごせました。
続いては、英語の先生と一緒に“英語遊び”の時間。
「Hello~!」と大きな声で元気にごあいさつ。
英語の先生が見せてくれるお魚の絵カードやパズルを手に、
「これなあに?」「blue fish!」と楽しいやりとりが広がります。
「このお魚、絵本のどこにいたかな?」と聞かれると、
「ここ!」と絵本をじっと見比べながらカードを探しました。
「Good job!」と先生が褒めると、子どもたちも嬉しそうに「イエーイ!」とガッツポーズ。
英語の音やリズムにも自然と親しみながら、集中して先生やお友だちと関わる姿もありました。
乳児保育・幼児教育を取り入れたカリキュラムの中で、
グローバルな感覚も遊びながら身についていきます。
ぽかぽか保育園では、365日保育・一時保育・病児保育といったサービスにも対応しながら、
安全安心の中で一人ひとりがのびのびと楽しめる環境を大切にしています。
小規模保育だからこそ、子どものやりたい・できたの喜びや笑顔、
集中してのびのびと成長する瞬間を先生みんなでしっかり見守っています。
ぽかぽか保育園のホームページやブログでは、
日々の様子やカリキュラム・保育内容を詳しく紹介しています。
採用を検討中の方やご興味のある保護者の方もぜひご覧ください。
明日もまた、子どもたちと一緒に新しい「楽しい」と「成長」の一日を重ねていきます!