ぽかぽか日記

笑顔いっぱい! 一生懸命に楽しむ子どもたち ぽかぽか保育園

こんにちは、ぽかぽか保育園です。
今日の八王子市保育園は曇り空でしたが、0・1・2歳の子どもたちのいる室内は
元気いっぱい、一生懸命に遊ぶ姿と明るい笑顔で満ちあふれていました。

午前中は英語遊びの日。
アンジー先生がやってくると「Hello!」と元気に挨拶し、
子どもたちはみんなアンジー先生の動きを真似して、手遊びをしたり、一緒に歌ったりしました。
先生が「yes!」声をかけると、「はい!」と勢いよく手を挙げて、絵カードを同じ絵のところにぴったり合わせていました。

アンジー先生が「good job!」と褒めてくれると、
「もう一回やりたい!」と嬉しそうに次のカードに挑戦する子。
ハイタッチを求められると、嬉しそうに「タッチ!」と手をのばし、
みんな笑顔いっぱいの楽しいひとときとなりました。
先生が「good job!」と言うたびに、子どもたちの笑顔がどんどん広がっていきます。


英語遊びのあとは、ブロック遊びの時間です。
「どんな形ができるかな?」と先生が声をかけると、
イメージを膨らませながら色鮮やかなブロックを積み重ねていく姿に、
保育士も「すごいね!こんなに高くできたね!」と声をかけます。

続いて、安田式体操遊びを室内で行いました。
「みんなでトンネルと一本橋つくってみよう!」という先生の声に、
子どもたちは目を輝かせながら、マットやプールステックでトンネルや一本橋を協力して作ります。
できあがると、「いっぽんばしわたる!」と一生懸命バランスをとって渡り切り、
「みてー!できた!」と満面の笑顔で先生に知らせていました。

マットで高いお山づくりにも挑戦!
マットを重ねて大きなお山ができると、「よーし、のぼるぞ!」と意気込む子どもたち。
「ゆっくり足から降りるんだよ」と先生が優しく声をかけると、
「うん!」と返事をして、足元を確認しながら慎重に降りる姿も。
その様子に「じょうずに降りられたね」と先生が声をかけると、
子どもたちは自信に満ちた“にっこり笑顔”を見せてくれました。

今日のいろいろな活動の中で、子どもたちが“楽しい!”を感じながら、
自分の力で一生懸命やり遂げる姿がいっぱい見られました。
こうした積み重ねを丁寧に大切にできるのは、小規模保育や個別対応保育の強みです。
一人ひとりの発見や成長を、ぽかぽか保育園の手厚い保育でしっかりと支えていきます。

ぽかぽか保育園では、365日保育のほか、一時保育や病児保育、手ぶら保育にも対応しています。
八王子市保育園・日野市保育園ともに、安心して預けられる環境づくりを心がけていますので、
乳児保育と幼児教育カリキュラムが気になる方は、ぜひHPやブログをご覧ください。

子どもたちの「できた!」という笑顔や、「もう一回!」という挑戦する気持ちを、
先生たちみんなで見守り、力いっぱい応援しています。
採用を検討中の方も、子どもたちの一生懸命な姿に心動かされるはずです。

明日もまた、安心・安全の環境で、
子どもたちが笑顔で楽しく“一生懸命”に過ごせる一日をみんなで作っていきます!

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 笑顔いっぱい! 一生懸命に楽しむ子どもたち ぽかぽか保育園

ページトップへ
チャットボタン