ぽかぽか日記

絵の具で描く夏の笑顔! 創造性と片付けも「楽しい」♬ ぽかぽか保育園

こんにちは、ぽかぽか保育園です。
今日の八王子市保育園、日野市保育園は、朝から太陽がまぶしい晴れの天気でしたね!
園の中では、0・1・2歳の子どもたちが、今日も元気いっぱいに過ごしていましたよ。
暑い日でも室内でできる、子どもたちの「楽しい」「笑顔」を引き出す活動をたっぷり行いました。

今日は、みんなが大好きな絵の具遊びに挑戦しました!
テーブルの上にトレーを並べ、赤、青、白の3色の絵の具を用意すると、
子どもたちは目をキラキラさせて「わー、きれい!」と歓声を上げました。
「どの色から使ってみる?」と先生が声をかけると、
みんなそれぞれに好きな色の筆を手に取り、画用紙に伸び伸びと描き始めました。

最初は、赤一色でダイナミックな絵を描く子、
青い絵の具で小さな丸をたくさん描く子、
白い絵の具を真っ先に手に取り、真っ白な画用紙に優しい色を乗せる子と様々です。
「せんせい、みてー!」と、自分が描いた絵を嬉しそうに見せてくれるたびに、
「わあ、じょうずだね!素敵な色が見つかったね」と、
先生も子どもたちの創造性を一緒に楽しみました。

しばらくすると、子どもたちの探求心がむくむくと湧いてきました。
赤と青の絵の具を混ぜて「あれ、むらさきになった!」と驚きの声が上がったり、
白を混ぜて色の変化を楽しむ子もたくさんいました。
「この色とこの色を混ぜたら、どうなるかな?」
「わあ、きいろみたいな色になったよ!」
と、新しい発見に満ちて、みんな本当に「楽しい!」という表情で夢中になっていました。

中には、手が絵の具まみれになってしまう子もいましたが、
その手のひらで画用紙にペタッとスタンプのように跡をつけたり、
指で絵の具を混ぜ合わせたりと、五感をフルに使って絵の具遊びを満喫。
子どもたちの笑顔が絶えない、クリエイティブな時間となりました。

絵の具遊びの後は、みんなでお片付けの時間です。
「自分が使ったトレーと筆、きれいにしてくれるかな?」と先生が声をかけると、
子どもたちは「うん!」と元気よく返事をして、自分の使ったトレーや筆を洗い始めました。
ゴシゴシと一生懸命洗って、ピカピカになったのを確認すると、
「見て!きれいになったよ!」と誇らしげな笑顔を見せてくれました。

さらに、手洗い場もみんなで綺麗にお掃除!
泡や絵の具の跡が残らないように、ゴシゴシと拭いてお手伝いしてくれました。
遊びを通して、楽しく片付けや身の回りのことにも取り組むという、
自立の心を育む大切な時間となりました。

ぽかぽか保育園では、0・1・2歳という乳児保育の時期から、
こうした体験型のカリキュラムを豊富に設定しています。
小規模保育の強みを活かし、一人ひとりの個性や発達段階に合わせた個別対応保育を実践。
手厚い保育で子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしています。

このような日々の「楽しい」体験が、子どもたちの豊かな感性や創造性を育み、
自己肯定感を高めることにつながると私たちは考えています。
365日保育、一時保育、病児保育、手ぶら保育も充実しており、
保護者の皆様が安心してご利用いただける環境を整えています。

このブログは、園の保護者の皆様はもちろん、
ぽかぽか保育園のHPを見に来てくださった方、
そして当園への採用をご検討されている方にも、
子どもたちの充実した園生活や、温かい保育の様子をお伝えできれば幸いです。

これからも、子どもたちの最高の笑顔と「楽しい!」という声を大切に、
日々の保育を行ってまいります。
明日もまた、子どもたちとの新しい発見と笑顔に出会えるのが楽しみです!

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 絵の具で描く夏の笑顔! 創造性と片付けも「楽しい」♬ ぽかぽか保育園

ページトップへ
チャットボタン