
水の不思議を感じよう! ぽかぽか保育園多摩平園
こんにちは!
今日の多摩平園はサイエンス+の活動からスタートです!
今日のねらい:水の力に気付こう!
液体の特性や色の変化を通して、子どもたちに身近な自然の仕組みを感じてもらうことが目的です。さらに、スポイトを使った水の移し替え実験で指先の運動を促し、観察力と試行錯誤の楽しさも味わえるよう進行しました。食紅を使用することで安全面に配慮し、子どもたちが安心して挑戦できる工夫を行いました。
まずサイエンス+では、コップに食紅を溶かし色の変化を観察し、スポイトで水を移す実験を実施しました!
サイエンス+が始まると子どもたちは「今日は何するの?」「お水を使うの?」と目を輝かせて先生の方を見つめ、期待MAXでした☆☆食紅を入れたコップに水を入れて赤色の水になると「えぇぇぇ!赤になった!」と大歓声!!!水をじっと見て不思議そうに眺めていました!
続いてスポイトを使ってコップからコップへ水を移動させてみる実験では、指先を器用に使いながら水を移すことができました!まだ指の力がない子は、先生と一緒に行う事で「できた!!」と大喜びでした♡
2歳児は浮力の実験に挑戦!たくさん水が入っているコップを水をはった容器に入れてから今度は水の少ないコップを入れてみると「お水がないとコップがプカプカする!」と大発見!!!水の浮力に気付くことができて感心しました!
次にアナログゲームでは新しいゲームに挑戦し、友だちと一緒に楽しみました。順番を待つ事も上手になり、落ち着いて遊ぶ姿がとってもかっこよかったです!
最後に自由遊びでは電車のおもちゃを出し、線路を協力して繋げる姿が見られました。ゲームや自由遊びでも協力して線路を繋ぐなど、主体的に楽しむ姿が印象的でした♡
保護者様への一言:
毎日暑い中、お子さまの体調管理や送迎など育児のご協力をありがとうございます。今後も安全第一で、サイエンス+やアナログゲームを通して成長をサポートし、今週も子どもたちの笑顔あふれる1週間にしていきたいと思います!