ぽかぽか日記

猛暑でも「笑顔」な一日!安心と「楽しい」であふれた日☆ ぽかぽか保育園

こんにちは、ぽかぽか保育園です。
今日の八王子市保育園、日野市保育園は、厳しい猛暑の一日となりましたね。
こんな日でも、ぽかぽか保育園の子どもたちは「元気」いっぱい!
今日は、子どもたちの安全を守る大切な訓練と、
「楽しい」室内遊びが盛りだくさんの一日をご紹介します。

まずは、みんなの安全を守る大切な「避難訓練」からスタートです。
今日は「大地震」を想定した訓練を行いました。
「地震です!先生の近くに集まって!」という声が響くと、
すぐに机の下に潜ったり、先生のそばに集まる子どもたち。
中には、突然のことに少し緊張した表情を見せる子もいましたが、
みんな真剣な様子で、素早くスムーズに避難することができました。

「みんな、がんばったね!」と避難が終わると、
ホッとした「笑顔」を見せてくれる子どもたち。
日頃から避難訓練を重ねているおかげで、
いざという時に緊張しながらも落ち着いて行動できる力が育っています。

避難訓練の後は、それぞれ「楽しい」活動の時間です!
小さいお友達は、室内で「安田式体育遊び」を行いました。
大きなマットの段差を「よいしょ!」と声に出しながら登り降りしたり、
保育者と「タッチ!」とハイタッチして大喜び☆

安田式体育遊び後は室内でゆっくり過ごしました。
柔らかいクッションに座って「バスごっこ」をしたり、
変身する絵本を持ってきて顔に当ててみたりと、
みんな思い思いに「楽しい」遊びを見つけていましたよ。


「乳児保育」では、健やかな心と体を育む「手厚い保育」を実践しています。

一方、大きいお友達は、避難訓練の後も元気いっぱい!
まずは粘土遊びで指先を使った表現力を養いました。
「見て!」「これはお団子!」と、
友達や保育者と見せ合いながら、楽しい声が弾けていました。

その後は、みんなで体操をして体を動かし、
さらに「安田式体育遊び」で全身運動も取り入れました。

そして、秋の季節を感じる「お月見制作」にも取り組みましたよ。
「みて!おだんごおいしそう!」と、
お月見の飾りを作る子どもたちの表情は、真剣そのもの。

「幼児教育」の一環として、季節の行事を取り入れることで、
子どもたちの感性や想像力を豊かに育んでいます。

今日のぽかぽか保育園も、安全に配慮しながら、
子どもたちの「笑顔」が絶えない「楽しい」一日となりました。
「小規模保育」の特性を活かし、一人ひとりの発達段階に合わせた「個別対応保育」を実践し、
毎日、子どもたちが「笑顔」で「元気」いっぱいに過ごせるよう、
環境を整えています。

365日保育はもちろんのこと、急な時にも安心の「一時保育」や「病児保育」、
荷物の負担を軽減する「手ぶら保育」も充実しておりますので、
「八王子市保育園」、「日野市保育園」で保育園をお探しの方は、
ぜひぽかぽか保育園のホームページへお越しください。
このブログが、園の保護者の皆様はもちろん、
当園への採用をご検討されている方にも、
ぽかぽか保育園の温かい雰囲気と、子どもたちの輝く「笑顔」をお伝えできれば幸いです。

明日もまた、子どもたちの新しい発見と「楽しい」経験に満ちた一日が待っていますように!

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 猛暑でも「笑顔」な一日!安心と「楽しい」であふれた日☆ ぽかぽか保育園

ページトップへ
チャットボタン