ぽかぽか日記

音楽とアート!室内で「笑顔」あふれる一日 ぽかぽか保育園

こんにちは、ぽかぽか保育園です。
今日は一日、曇り空でしたが、ぽかぽか保育園の室内は、
子どもたちの「笑顔」と「元気」でいっぱいに輝いていましたよ!
音楽遊びから制作まで、五感をたくさん使って「楽しい」一日を過ごしました。

まずは、みんなが大好きな「音楽遊び」の時間からスタートです!
シャカシャカと心地よい音を奏でるエッグシェイカーを両手に持ち、
音楽に合わせて体を揺らす子どもたち。
「シャカシャカ、上手にできたね!」と声をかけると、
「先生もどうぞ!」と、得意げにシェイカーを差し出してくれました。
カラフルなドレミマットの上では、「ピョンピョン!」と飛び跳ねて音を鳴らし、
「楽しいね!」「これも鳴った!」と、
新しい発見に目を輝かせながら、夢中で楽しんでいましたよ。

子どもたちの「元気」な声と「笑顔」が響き渡る、賑やかな時間でした。

音楽遊びの後は、「体育遊び」で体を動かしました。
今日の体育遊びは、くねくねと曲がった「平均台」に挑戦!

先生の「お手本をよく見てね!一本橋だよ。」という言葉に、
真剣な表情で集中する子どもたち。
一本ずつ足を前に出し、落ちないように、
「おっとっと!」と、一生懸命バランスを取っていました。
「がんばれー!」「あとちょっと!」と、
「友達」がお互いを「元気」いっぱいに応援する姿も見られ、
室内には温かい拍手が響き渡りました。

慎重に進む姿や、成功して「笑顔」になる姿は、見ていて胸が温かくなりました。
このような「カリキュラム」を通した活動は、子どもたちの「幼児教育」において、
身体能力だけでなく、心の成長も促します。

そして、「敬老のプレゼント制作」にも取り組みました。
今年は、日頃の感謝の気持ちを込めて、素敵な「フォトフレーム」を作ります。
絵の具を付けた風船で、フレームに「ポンポン!」とスタンプしていきます。

「わー、きれいな色になった!」「気持ちいい!」と、
絵の具や風船の感触を「楽しい」む子どもたち。
赤や青、黄色の色が混じり合い、まるで芸術の秋らしい作品ができあがりました。

「おじいちゃん、おばあちゃん、これあげるの!」「喜んでくれるかな?」と、
できあがった作品を嬉しそうに見つめる「笑顔」は、本当に可愛らしかったです。

おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントする日が、今からとっても楽しみですね。

ぽかぽか保育園では、「小規模保育」として、
一人ひとりの子どもたちの成長に合わせた「個別対応保育」を実践しています。
今日の音楽遊びや体育遊び、そして制作活動のように、
様々な体験を通して、子どもたちの無限の可能性を引き出す「手厚い保育」を心がけています。
「乳児保育」において、五感を刺激し、創造性を育むことはとても大切です。

八王子市保育園、日野市保育園で保育園をお探しの方は、
ぜひぽかぽか保育園のホームページをご覧ください。
当園では、「365日保育」や「一時保育」、「病児保育」など、
保護者の方々が安心してご利用いただけるよう、様々なサポート体制を整えております。
また、「手ぶら保育」も導入しており、毎日忙しい保護者様のサポートもできればと考えております。

このブログが、園の保護者の皆様はもちろん、
当園への採用をご検討されている方にも、
ぽかぽか保育園の温かい雰囲気と、子どもたちの輝く「笑顔」をお伝えできれば幸いです。
明日もまた、子どもたちの「元気」いっぱいの「笑顔」に会えることを楽しみにしています!

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 音楽とアート!室内で「笑顔」あふれる一日 ぽかぽか保育園

ページトップへ
チャットボタン