
残暑に負けず今日も笑顔いっぱい♫ ぽかぽか保育園
【ぽかぽか保育園】残者に負けず「笑顔」いっぱい!
こんにちは、ぽかぽか保育園です。
今日は気持ちの良い青空が広がり、
ぽかぽか保育園の室内もテラスも、子どもたちの「笑顔」と「元気」でいっぱいの一日でした!
五感を使い、体をたくさん動かし、「楽しい」時間を過ごしましたよ。
まずは、みんなが大好きな「安田式体操遊び」の時間です。
0歳、1歳、2歳の子どもたちが、それぞれのペースで体を動かしました。
ふわふわの不安定なクッションの上を、
よちよち、歩きやハイハイで慎重に進む子どもたち。
一歩一歩、バランスを取りながら歩く姿は、まるで小さな冒険家のよう。
「見て!上手に渡れたよ!」と誇らしげな「笑顔」を見せてくれました。
トンネルをくぐり抜ける遊びでは、「わーい!」と出てきたところで、
保育士が「よくできたね!」とハイタッチをすると、
みんな最高の「笑顔」を見せてくれました。
「もう一回やる!」と、何度も挑戦する「元気」いっぱいの姿も。
このような「カリキュラム」を通した「安田式体操遊び」は、
「乳児保育」における運動能力の発達を促し、
子どもたちの「元気」な体と心を育む大切な時間です。
2歳さんは「色探しゲーム」に挑戦です!
「赤色はどこかな?」と先生が言うと、
みんなキョロキョロと周りを見渡し、一生懸命に赤いものを見つけようと頑張っていました。
「あったー!」「ここ!」と、見つけた時には、
得意気な「笑顔」がはじけます。
遊びを通して、色への興味や観察力が育まれる、
「幼児教育」の基礎となる活動です。
その後は、輪をハンドルに見立てて、「ブーブー!」とみんなで走りました。
「友達」と一緒に「楽しい」ドライブ!
「どこまで行くの?」「公園だよ!」なんて会話も聞こえてきて、
想像力もぐんと広がります。
テラスに出て「水遊び」の時間です!
キラキラと輝く水を見て、「わーい!」と大喜びの子どもたち。
おもちゃのカップに水を入れたり、ジョウロでシャワーにしたりと、
様々な方法で水と触れ合っていました。
「冷たいね!」「気持ちいい!」と声をあげたり、
水しぶきをあげて「楽しい!」と笑い合ったり。
キラキラと輝く水しぶきの中で見せる「笑顔」は、本当にまぶしかったです。
水の感触や動きを感じることで、五感が刺激され、
豊かな感性が育まれていきます。
ぽかぽか保育園では、「小規模保育」の特性を活かし、
子どもたち一人ひとりの発達や個性に合わせた「個別対応保育」を実践しています。
今日の活動のように、室内でもテラスでも、
五感を刺激し、心身の成長を促す「手厚い保育」を心がけています。
八王子市保育園、日野市保育園で保育園をお探しの方へ。
当園では、「365日保育」はもちろんのこと、
「一時保育」や「病児保育」など、様々なサポートで保護者の皆様の育児を応援しています。
また、「手ぶら保育」を導入し、
忙しい毎日を過ごす保護者の皆様の負担を少しでも軽減できるよう努めております。
このブログが、園の保護者の皆様はもちろん、
ホームページをご覧になった方、そして当園への採用をご検討されている方にも、
ぽかぽか保育園の温かい雰囲気と、子どもたちの輝く「笑顔」をお伝えできれば幸いです。
明日もまた、子どもたちの「元気」いっぱいの「笑顔」に会えることを楽しみにしています!