ぽかぽか日記

笑顔いっぱい!今日も元気!ぽかぽか保育園

こんにちは、ぽかぽか保育園です!
今日は気持ちの良い風が吹く青空のもと、
子どもたちは元気いっぱい、笑顔あふれる一日を過ごしました。
お友達との触れ合いを通して、様々な楽しい体験がありましたよ!

午前中は、みんなで「音楽遊び」に参加しました。
色とりどりの輪をハンドルに見立てて、「ブーブー!」と声を出しながら、
音楽に合わせてお部屋の中をお友達と一緒にお散歩です。
「どこまで行こうかな?」と、みんなの笑顔が光ります。

次に、音の出るマットを床に置くと、
子どもたちは不思議そうに「これ何?」と近づいて、
そっと足で踏んでみました。
「わあ!音が鳴った!」と、色々な色から様々な音が出てくるのが楽しいようで、
何度も何度も踏んで、体いっぱいに音を感じていました。
これは「乳児保育」における五感を刺激する大切な時間です。

今度は鈴を持って、「おもちゃのチャ!チャ!チャ!」の曲に合わせて、
鈴を「シャンシャン!」と鳴らしてみました。
「もっと大きく鳴らしてごらん!」と先生が声をかけると、
みんな一生懸命に手を振って、音楽に合わせて「楽しい」音を奏でます。
「元気」いっぱいに体を動かし、音を楽しむ子どもたちの表情は、
キラキラと輝いていました。

今日は食育!秋の味覚のキノコに触れてみました。キノコが配られるとじ~っと眺める子!
すぐ手に持って不思議そうに眺める子!
えのきを裂いて、1本1本机に並べてみる子!
先生と一緒に「クンクン!」と匂いも嗅いでみました。
みんなの色々なお顔がとても可愛かったです!

食育の後は、テラスへお散歩です!
「気持ちの良い風が吹く」良いお天気で、風は涼しく、
「秋が来たね!」と、季節の移ろいを肌で感じることができました。
テラスではボール遊び。
「えいっ!」とボールを蹴ったり、コロコロと転がしたり、
「お友達」と一緒に「元気」いっぱいに駆け回ります。

ボールを追いかけて、思わず転んでしまう子もいましたが、
「大丈夫かな?」と先生が声をかけると、
上手に手をついて「うん!」とすぐに立ち上がり、
泣かずに再びボールを追いかける元気な姿を見せてくれました。
「よく頑張ったね!」と、そのたびに笑顔で褒めます。
「小規模保育」だからこそできる「個別対応保育」で、
一人ひとりの成長を丁寧にサポートしています。

一方、大きいお友達のクラスでは、朝の会からスタート!
「元気」いっぱいに「いち、に、さん!」と声を揃えて行進や体操を行い、
体と心をシャキッと目覚めさせました。
椅子に座る場面では、きちんと前を向いて、
「かっこいいお兄さん、お姉さんだね!」と思わず褒めてしまうほど、
立派な姿で座っていました。さすがですね!

サイエンスを行いました!今日のサイエンスはお砂糖を触ってみました。
「サラサラしているね~」「白いね!」みんなの目がキラキラ♬
今度はお砂糖に水を入れてみました。「なんかベトベトしてる~」
「手をあらってもいい?」そんな声が聞こえました。
お砂糖に触れてみて新たな発見をした、楽しいサイエンスでした!

大きいお友達も音楽遊びを楽しみました。
輪のハンドルを力強く持って、「ブーン!」と
元気いっぱいに音楽に合わせてお部屋を駆け回ります。
「見て!速いよ!」と「お友達」同士で競い合うのも楽しいようです。
これは「幼児教育」の一環として、リズム感や身体能力を育む「カリキュラム」です。

その後は、「気持ちの良い風」が心地よいテラスへお散歩!
先生のお話をしっかり聞いて、「葉っぱや虫を見つけに走ろう!」と、
みんなで探検に出かけました。
「先生!アリさんがいたよ!」「ダンゴムシ見つけた!」と、
小さな発見に目を輝かせ、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
戸外での活動は、子どもたちの好奇心と探求心を育む大切な「手厚い保育」です。

ぽかぽか保育園では、手厚い保育をモットーに、
子どもたちが毎日笑顔で元気いっぱいに過ごせるよう、
心身ともに健やかな成長をサポートしています。
「八王子市保育園」や「日野市保育園」で保育園をお探しの方へ。
当園では、「365日保育」を実施しており、
急な用事の際にご利用いただける「一時保育」や、
体調を崩したお子様をお預かりする「病児保育」など、
保護者の皆様の多様なニーズにお応えしています。
さらに、「手ぶら保育」を導入しているため、
忙しい毎日を過ごす保護者の皆様にも、便利にご利用いただけます。
このブログを通して、ぽかぽか保育園の温かい雰囲気と、
子どもたちの輝く「笑顔」が伝われば幸いです。

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 笑顔いっぱい!今日も元気!ぽかぽか保育園

ページトップへ
チャットボタン