ぽかぽか日記

笑顔と発見!室内&音楽交流 ぽかぽか保育園

こんにちは、ぽかぽか保育園です!
今日は気持ちの良い風が吹く晴れた一日。
子どもたちは元気いっぱい、笑顔あふれる一日を過ごしました。
友達との触れ合いの中で、たくさんの楽しい体験がありましたよ!

小さいお友達はお部屋で、「安田式体育遊び」に挑戦しました。
フラフープの上をジャンプしたり、でこぼこ平均台を渡ったり、
トンネルをくぐったりと、体を使った遊びが盛りだくさんです。

でこぼこ平均台では、「落ちないように、ゆっくりね」と先生が声をかけると、
バランスを取りながら慎重に渡る子、でこぼこが気になってそっと触ってみる子など、
それぞれが楽しんでいました。
元気いっぱいに体を動かし、笑顔があふれます。
これは乳児保育における大切なカリキュラムの一つで、
体の使い方を学び、バランス感覚を養う手厚い保育です。

その後は、片栗粉を使った感触遊びと、セミの抜け殻に触れてみましたよ。
セミの抜け殻を前に「これはなんだ?」と、みんな興味津々。
「ちょっとざらざらしているね」と先生が声をかけると、
じーっと観察していました。

片栗粉は雪みたいな白い粉にみんな釘付け!
「わぁ、サラサラ!」と触れると、手にくっつく不思議な感触に、
子どもたちの笑顔が広がります。
さらに、片栗粉にお水をかけてみます。「固まってるかな?」と触ってみたところ、
なんと!ドロドロに溶けていくような感触にみんな釘付けでした。
「わぁ、とろとろになった!」と、初めての感触に夢中になっていましたよ。
小規模保育ならではの個別対応保育で、
一人ひとりの興味に寄り添い、五感を刺激する楽しい体験をしています。

一方、大きいお友達は、楽しみにしていたバスに乗ってこども園へお出かけです。
こども園に着くと、「これから何が始まるのかな?」と、みんなそわそわ!
新しい友達との出会いに期待しているようでした。

音楽遊びが始まると、素敵なハープの登場に「わー!」と歓声が上がります。
にこにこ笑顔で嬉しそうな子どもたち。
他園の友達と一緒に、タンバリンやマラカスなど、
いろんな楽器を持って演奏して楽しみました。

「シャカシャカ、ドンドン!」と、みんなで心を合わせて演奏する姿は、
とても元気いっぱいです。
「みんなで音楽作ったね!楽しいね!」と先生が声をかけると、
友達との絆も深まったようでした。
これは幼児教育の一環として、音楽を通して表現力や協調性を育む大切なカリキュラムです。

今日は室内での体育遊びや感触遊び、
そしてこども園での音楽遊びと、盛りだくさんの一日でしたね。
子どもたちは、様々な体験を通して、たくさんの発見をし、
笑顔で元気に成長しています。
友達との交流も深まり、楽しい思い出がまた一つ増えました。

八王子市保育園、日野市保育園で保育園をお探しの方へ。
ぽかぽか保育園では、手厚い保育をモットーに、
子どもたちが毎日笑顔で元気いっぱい、心身ともに健やかに成長できるようサポートしています。
私たち小規模保育園だからこそできる、個別対応保育で、一人ひとりの個性を大切にしています。

当園では、365日保育を実施しており、
急な用事の際にご利用いただける一時保育や、
体調を崩したお子様をお預かりする病児保育など、
充実したサポート体制を整えています。
さらに、手ぶら保育を導入しているため、
忙しい毎日を過ごす保護者の皆様にも、便利にご利用いただけます。

このブログが、園の保護者の皆様はもちろん、
ホームページをご覧になった方、そして当園への採用をご検討されている方にも、
ぽかぽか保育園の温かい雰囲気と、子どもたちの輝く笑顔をお伝えできていれば幸いです。
明日もまた、子どもたちの元気いっぱいの笑顔に会えることを楽しみにしています!

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 笑顔と発見!室内&音楽交流 ぽかぽか保育園

ページトップへ
チャットボタン