ぽかぽか日記

10月10日は目の愛護デー! ぽかぽか保育園多摩平園

10月10日は何の日かご存じでしょうか。
数字を90度回すと、眉毛と目の形に見えるので、目の愛護デーだそうです。
目の日にちなんで、今日は目についての衛生指導を行いました。

最初に、まつげはゴミやばい菌が目に入るのを防いでくれている、涙は目に入ったばい菌を流してくれるお仕事をしてくれている、という説明をすると、とても真剣な顔で聞いてくれた子どもたちです。

目が見えないと大変です。
目がよく見えるようにする生活についても話をしました。
本はいい姿勢で読む、テレビは時間を決めて、離れた場所から見る、汚れた手で目を触らない、お友だちの目を触らないなど、大切なお約束がたくさんありました。

一生懸命お勉強した後は、楽しい遊びの時間です。
身近にある眼鏡以外にも、物を見る楽しい道具がたくさんあります。
虫眼鏡、双眼鏡、水中眼鏡、天体望遠鏡…
これらの道具を持って、ぽかぽか探検隊に変身して、色々な場所へ行ってみました!

お花畑では虫を観察したり、遠くにいる恐竜さんを発見。
恐竜さんがみんなを背中に乗せて、海へ連れていってくれました。
海ではお魚を釣っているお友だちや、海の中には、色々な生き物や人魚さんに変身したお友だちもいて大盛り上がり。

最後はきれいな星空天体望遠鏡で観察してみると…お月様の中に、うさぎさんになってお餅つきをしているお友だちもいました。

みんなでロケットにのって宇宙へGo!
宇宙飛行士に変身しました。
こんな楽しいものをたくさん見られるのは、みんなの目がよく見えるからだよね、目を大切にしようね、と最後にもう一度お話をすると、わかった!とお約束してくれた子どもたちでした。

衛生指導の内容が楽しかったようで、その後の戸外遊びでは、虫眼鏡を使って虫をみたい!と要望があり、みんなで虫眼鏡で昆虫観察の時間となりました。
衛生指導と保育、ばらばらではなく、その中で学んだことを保育の中で生かす、また逆もあり、様々な学習の要素を遊びに変えて取り込みながらの保育を行っています。


ぽかぽか保育園は八王子市保育園として、小規模保育のあたたかい環境で乳幼児保育を行い、
個別対応保育と手厚い保育で、一人ひとりのペースに合わせたカリキュラムを組んでいます。
保護者の暮らしを支える365日保育・一時保育・病児保育、さらに手ぶら保育の取り組みも。
見学や採用のご相談はいつでもどうぞ。子どもが毎日を楽しい発見と笑顔で過ごせるよう、友達と仲良しの関わりを大切にサポートしていきます。

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 10月10日は目の愛護デー! ぽかぽか保育園多摩平園

ページトップへ
チャットボタン