
悔しさと楽しさいっぱいのミニ運動会で元気いっぱい☆
こんにちは、ぽかぽか保育園です!
今日はあいにくの雨模様だったので、お外遊びは残念ながらお預け、、、
でも、子どもたちは室内で元気いっぱいのミニ運動会を開催しました!
当園では、「乳児保育」を通じて、運動能力や社会性を育む「幼児教育」にも力を入れています!
「個別対応保育」で一人ひとりの成長をしっかり見守る「手厚い保育」を実践しています。
まずは、準備体操からスタート!
みんなでラジオ体操をしました♬
先生の動きを真似して、腕を大きく回したり、体を曲げたり伸ばしたり♡
「いち、に、さん、し!」と、大きな声で数えながら、楽しそうに体を動かしていました!
続いては行進です。みんな両手をしっかり伸ばして、きれいに整列しようと頑張っていましたよ☆
先生が「カッコいいポーズ!」と言うと、ピシッと止まる姿はまるで小さな選手たちのようでした!
準備体操が終わると、いよいよミニ運動会のメインイベント、しっぽ取りの始まりです!
カラフルなしっぽを腰につけて、「よーい、どん!」の合図で一斉にスタート!
先生たちも全力で追いかけたり、逃げたり。
子どもたちの素早い動きに、先生も「すごいね!速いね!」と声をかけていました。
しっぽを取られてしまって、「とらないで~!」と、ちょっぴり涙ぐむ子もいましたが、すぐに笑顔になって、また新しいしっぽをつけ直して参加していました。
追いかける楽しい時間、逃げる楽しい時間、みんなで全力で体を動かし、大盛り上がりでした!
しっぽ取りでたくさん走った後は、最後は玉入れです!
大きなカゴに向かって、みんなでボールを投げ入れました。「もっともっと!」と、次々にボールを拾っては投げる子どもたち!
先生も「えいっ!」と本気で投げると、子どもたちから「おー!」という歓声が上がっていました!
みんなで協力してたくさんのボールを入れることができて、大成功!
汗をかきながら、達成感を味わっていたようでした。
今日のミニ運動会を通して、子どもたちは体を動かすことの爽快感や、友だちと協力する喜び、
そして勝ったり負けたりする経験を通して、たくさんの感情を体験しました。
これは、当園の「カリキュラム」の中でも、特に大切にしている楽しい学びの一つです!
ぽかぽか保育園は、「小規模保育」だからこそできる、きめ細やかな指導と「手厚い保育」を実践しています。
八王子市保育園、日野市保育園で質の高い「乳児保育」や「幼児教育」の場をお探しなら、ぜひ当園にご注目ください。
「一時保育」や「病児保育」、そして「365日保育」に対応し、「手ぶら保育」も導入しておりますので、保護者の方々にも安心して預けていただける環境です。
保活中の方や採用をご希望の方も、ぜひ一度、子どもたちの笑い声が絶えない当園へ見学にお越しくださいね。