
保育室で安田式体育遊びとサイエンス+味噌実験|八王子市保育園 ぽかぽか保育園多摩平園
今日は曇り。保育室で安田式体育遊びをしました。
先生が「マーカーの上をジャンプしてみよう!」に「はーい!」と元気なお返事。
2歳さんが「いち、に、さん!」とリズムを取り、1歳さんも「ぴょん!」と続きます。
0歳さんは先生と手をつなぎ、にこにこ笑顔で一歩ずつ。友だち同士で「がんばれ!」の声が嬉しいね。
「次は一歩ずつ渡ってみよう」に「できるかな?」とドキドキ。
先生が「足を見て、ゆっくりでいいよ」と個別対応保育で寄り添います。
2歳さんが見本を見せると「すごい!」と拍手、1歳さんも「ぼくも!」と挑戦。
0歳さんはマットにタッチしてニコっと、みんな仲良しで楽しい雰囲気。
マットトンネルでは「トンネルさん、こんにちは!」と先生。
「いってきまーす!」と2歳さん、出口で「やっほー!」と笑顔が弾けます。
1歳さんは「ちょっとこわい…」に、先生が「いっしょに行こうね」と手厚い保育でサポート。
0歳さんはハイハイでゆっくり、出口で「ばぁ!」と嬉しい拍手が広がりました。
後半はサイエンス+の味噌実験。「これ、なんのにおい?」に「おみそ!」と2歳さん。
先生が「ビニール袋に入れた味噌、さわってみよう。やわらかい?かたい?」と問いかけ、
2歳さんが触りながら「やわらかい!」と即答、1歳さんも「むにゅ!」と感触にびっくり。
0歳さんは指先でそっとタッチして、にっこり笑顔。感覚の違いをみんなで楽しみました。
「マドラーで混ぜてみよう」に「まぜまぜ!」と元気な声。
先生が「色、変わってきたね。どんな香り?」と聞くと、
2歳さんが「こうばしい!」、1歳さんは「おいしいにおい!」、0歳さんは「んー!」と嬉しい反応。
見て、触って、においで確かめる体験は幼児教育の探究心を育てます。
ぽかぽか保育園は八王子市保育園として、小規模保育のあたたかい環境で乳幼児保育を行い、
個別対応保育と手厚い保育で一人ひとりのペースに合わせたカリキュラムを用意しています。
保護者の暮らしを支える365日保育・一時保育・病児保育、さらに手ぶら保育にも対応。
日野市保育園エリアからの見学や採用のご相談も歓迎です。毎日を楽しい発見と笑顔で満たし、友だちと仲良しの関わりを大切に育んでいきます。