今日は多摩平園のお友だちの大好きな音楽遊びからスタート!!
テーマはハロウィンでした。
先生が「絵本、なにが出てくるかな?」に「おばけ!」と2歳さんがニコニコ。
読み終えると「スカーフで変身しよう!」の合図で、みんなお化けになりきり。
「ふわふわ〜」「わぁ!」と笑顔がはじけ、友達と顔を見合わせて「楽しいね!」
0歳さんはシェイカーをにぎにぎ。「シャカシャカ!」と音にびっくりして、
先生が「いい音だね、もう一回やってみる?」に「ん!」と嬉しい表情で振ります。
1歳さん・2歳さんはスカーフを高く投げて「キャッチ!」の挑戦。
「できた!」と喜ぶ声、「ぼくも!」と仲良しで順番を守る姿が頼もしいです。
先生がピアノで「トントンまーえ!」とリズムを流すと、
2歳さんはステップで「いち・に」、1歳さんは体を揺らして「たのしい!」。
0歳さんも「シャカ、シャカ」と音を合わせ、みんなでひとつの音楽に。
「止まるよ!」の合図でピタッと静止できて、「すごい!」と拍手が広がりました。
音楽遊びの後は保育園前のテラスで気分転換。
先生が「かけっこ、よーいドン!」に、2歳さんが元気にダッシュ。
1歳さんも「まてまてー!」と笑顔で追いかけ、風を切る足音が心地よい時間。
0歳さんは手をつないで一歩ずつ、にこにこで歩く感覚を楽しみました。
木の下では、1歳さんが「アリいるかな?」と地面をじっと観察。
先生が「秋で寒くなって、今日はお休みかな」に「そっか…」と少し寂しそう。
「春になったらまた出てくるかもね」と話すと、
「またね〜」と地面に挨拶する姿が微笑ましく、友達への優しさみたいな心が育っています。
先生と子どものやり取りは今日も豊か。
「どうぞ」「ありがとう」「まってね」の言葉が自然に飛び交い、
「順番守れると嬉しいね」に「うん!」と即返事。
遊びの中で社会性や気持ちの切り替えが育つのを感じました。 
安全面では走るコースを確認し、段差での転倒に配慮。
一人ひとりのペースに合わせた個別対応保育で、挑戦と安心のバランスを徹底。
0歳さんの歩行練習も、手厚い保育で支えながら「できた!」の体験を重ねます。
子どもの「嬉しい」「楽しい」を大切に、仲良しの輪が広がりました。
ぽかぽか保育園は八王子市保育園として、小規模保育のあたたかい環境で乳幼児保育を展開。
一人ひとりに合わせたカリキュラムと手厚い保育で、音楽遊びや外活動も充実しています。
保護者の暮らしを支える365日保育・一時保育・病児保育、さらに手ぶら保育にも対応。
日野市保育園エリアからの見学・採用のご相談も歓迎です。子どもが毎日を笑顔で過ごし、友達と仲良しで元気に走り、季節の発見に心を動かせるよう、これからもていねいにサポートしていきます。
