ぽかぽか日記

雨でもにこにこ!安田式体育遊びで体も心もポカポカ|八王子市保育園 ぽかぽか保育園

 

今日は雨。保育室で安田式体育遊びを楽しみました。
先生が「まずはマットでブリッジ、ゆっくりやってみよう」に「できるかな?」と2歳さん。
「おしりを持ち上げて、手はピン!」の声に合わせて、笑顔でぐっと踏ん張ります。
1歳さんは先生と手をつないで「ミニブリッジ」、嬉しい達成感に「やった!」の拍手。

次はトンネルくぐり。「だれがいちばんはやいかな?」に「わたし!」と元気な声。
先生が「頭を下げて、ひざを曲げてね」とポイントを伝えると、
2歳さんはスイスイ、1歳さんも「よいしょ!」と挑戦し、友達を応援する「がんばれー!」。
仲良しペアで順番を守りながら、楽しいチャレンジが続きました。

「でこぼこ道、いくよ!」とマットを波にしてバランス遊び。
先生が「ペンギン歩きでそろーり」に「わらっちゃう!」とみんなニコニコ。
足裏で感覚を確かめる姿に、体幹や協応の育ちを感じます。
「止まる!」の合図でピタッと静止できると、「すごいね!」と嬉しいハイタッチ。

たくさん体を動かした後は、お楽しみのおやつタイム。
先生が「今日はいつもよりいっぱい動いたね。よく噛んで食べよう」に「はーい!」。
「おいしいね」「友達といっしょだともっと楽しい!」の声が広がり、
元気がチャージされて「もう一回運動したい!」のリクエストまで飛び出しました。

おやつの後は、体を休めながらおもちゃでゆったり遊び。
先生が「今日は休憩も大事だよ」に「うん、つかれたら休む!」と2歳さん。
ブロックでは「これ、橋だよ」と見立てが膨らみ、1歳さんが「すごーい!」と嬉しい拍手。
「どうぞ」「ありがとう」が自然に行き交い、仲良しの輪がさらに広がりました。

雨の日でも、室内でしっかり運動経験が積み重なります。
転がる・くぐる・支えるの3つの動きを軸に、姿勢づくりやリズム感が育つのが安田式の魅力。
苦手な動きは個別対応保育でステップを調整し、「できた!」の喜びへつなげます。
安全面はマットの配置や間隔、見守りの声かけを徹底し、手厚い保育で安心を確保。

ぽかぽか保育園は八王子市保育園として、小規模保育のあたたかい環境で乳幼児保育を展開。
一人ひとりに合わせたカリキュラム幼児教育の視点で、運動・あそび・休息のバランスをデザイン。



保護者の暮らしを支える365日保育・一時保育・病児保育、さらに手ぶら保育にも対応。
日野市保育園エリアからの見学・採用のご相談も歓迎です。子どもが毎日を笑顔で過ごし、友達と仲良しで楽しい挑戦を重ねられるよう、これからもていねいにサポートしていきます。




ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > ぽかぽか日記 > 雨でもにこにこ!安田式体育遊びで体も心もポカポカ|八王子市保育園 ぽかぽか保育園

ページトップへ
チャットボタン