保育園より

救命救急講習 with 小宮消防

こんにちは!
ぽかぽか保育園事務の藤枝です。

本日はいつもお世話になっている小宮消防の方々に来ていただき、
救命処置の心肺蘇生法とAEDの使用方法、気道異物除去について動きの確認と共に
その動作の意味や理解を深めながら緊急時の対応について学ばせていただきました。

 

では、講習風景の写真とともに救命処置の流れを皆様にもご説明していきます。

 

☆講習風景☆
まずは一通りの手順を消防士さんの説明より確認 (成人人形・乳児人形を両方使用)

手順
■倒れている人を発見!
■周囲の安全確認 (周囲に壊れそうな建物等ないか確認、もし危険であれば安全な場所まで急病人を運ぶ)
■倒れている人の反応確認
  ・両肩を叩きながら呼びかける ※成人だと半身不随の方もおられるので、両肩を叩くのがポイント!
  ・『大丈夫ですか?わかりますか?×3』などと段々と声を大きくし声をかけて反応をみる
ここで目を開けたり、何らかの反応や目的のあるしぐさがあれば“反応あり”、これらがなければ“反応なし”

■反応なし、大声で助けを求め、【119番通報】【AEDの搬送】周りに依頼する
※人を指定する!そこの何々色の洋服の人など。 『あなたは119番通報お願いします』などと具体的に協力を求める!

■呼吸の有無を10秒間確認
  ・目線を急病人の胸腹部に向けて動きを確認し、普段通りの呼吸の状態でなければ呼吸はなし

■心肺蘇生
やり方は方法を貼り付けておきますね。↓ これ以外にもたくさん検索で出てきますので、皆さんも色々見てみてくださいね!
https://www.med.or.jp/99/cpr.html

 

ここで!
万が一、助けがどうしてもいなく一人の場合には
①まず自分で119番通報
②AED。近くにあれば持ってきて準備
③呼吸なければ、心肺蘇生
④困ったらことがあれば、救助の電話で判断についての助言や、指導を受けながら処置を続け救急車が来るのを待つ

 

↓心肺蘇生の実践練習。
成人の体は特に圧迫するのに力が必要。想像以上に体力をを使います。
胸骨を圧迫する位置、強さ、リズムを繰り返し練習。

↓心肺蘇生をする人(F先生)、AEDを持ってきてパット体に装着する人(S先生)、119番通報する人に分かれて練習

 

 

↓小児の人形で練習
成人との圧迫の強さの違いや反応の見かたを質問しながら特訓
看護師さんも真剣な面持ちでやり方を確認!
小児は胸の厚さ3分の1沈むくらいまでしっかり押し、両手だと押しすぎる場合は片手で押す
年齢で押し方を変えるというよりは、体の大きさで押し方を適宜変え対応することが良い

 

☆ぽかぽか保育園では今後も定期的にこのような救命救急講習を行っていきたいと思います!
保護者の方、地域の方でもし一緒に参加したいという方がいらっしゃいましたら、是非いつでも保育園にお申し付けください。

 

子どもの突然死する原因には、溺水、窒息、無呼吸症候群など、不慮の事故が多く挙げられます。
もちろん具体的な予防策をとることが最も重要ですが、自分の目の前で子どもに何か起きてしまった場合、
いかに【勇気をもってその命を救えにいけるか】が私は大切だと思っています。
そのためには、日々繰り返し練習を重ね、自分に自信を持つことが必要だと思います。
ぽかぽか保育園では大切なお子様を守る使命として、職員全員で今後もこのような取り組みを続けていきたいと思います。

 

 

♡可愛いおまけ♡

講習終了後、サプライズゲストが・・・・・

 

出産したばかりの園長先生と赤ちゃんが♡

ただただかわいい。
久々の再会にみんなも嬉しそうで、盛り上がっていました。
赤ちゃんのこれからの成長と、園長先生の復活が楽しみです。

 

以上

ぽかぽか保育園 > ぽかぽか日記 > 保育園より > 救命救急講習 with 小宮消防

ページトップへ